猪突猛進
武道の稽古で心と体を鍛えよう!
子供は礼儀正しく元気よく!
若者は最強の空手を求めて!
壮年は健康と活力のために!
女性は美容と護身のために!
ヌンチャク稽古もいたします!
空手はやる気があれば老若男女誰でもできます。現在極真空手守山支部では幼児、小学生、中学生、高校生、大学生、一般、壮年が、男性も女性も親子も一緒に仲良く稽古しています。名古屋市守山区、名東区、尾張旭市などにお住いの皆さま、是非私たちと一緒に稽古しませんか。撃打拳造プロフィールや極真空手守山支部の紹介、入会案内、稽古内容、稽古日誌なども是非ご覧ください。
現在、入会された方に
極真会刺繍入り空手着をプレゼントいたします!
ブログを見ましたと伝えて下さい!

押忍。1月20日(日)春日井市の山の中にある春日井市少年自然の家において寒稽古が行われました。はじめに年間努力賞表彰が行われ、この一年間、稽古に試合に行事に頑張ってきた皆さんが表彰され、記念の盾と副賞が贈られました。おめでとうございます。また、新たに初段に認定された皆さんが、名前の入った黒帯を授与されました。これまでの努力が実り嬉しそうでした。
はじめにプレイルームでヌンチャクの様々な振り方、ヌンチャクの型を繰返し稽古し、皆さん素晴らしい技を披露してくれました。
今回、小学生、中学生も全員が最後に木製の本物のヌンチャクを使って型を発表してくれました。皆さん堂々とした演武で自信もついたことと思います。
続いての総師範特別セミナーは上段突きに対する、いわゆるサバキ技を伝授していただきました。
サバキとは、かつて実戦空手、喧嘩空手と異名をとった極真空手の猛者の中で、ケンカ十段と恐れられた芦原英幸師範の実戦的な技法で、松田道場にも脈々と受け継がれています。
今回、雨が降っておりフィールドアスレチックを利用した野外稽古が中止となり残念でしたが、右、左、ワンツーの上段突きに対するサバキ技がたくさん稽古でき個人的にはとても有意義でした。皆さん繰返し稽古することで体で覚えることができたと思います。
最後に小雨降るなか野外ステージにおいて、補強、基本、三戦の型、メインの水行が行われました。今回ははじめて全員が頭からバケツで水をかけ、気合いの入ったところを見せてくれました。
今年、愛知県ではインフルエンザが蔓延し、例年よりも参加者が少なかったですが、参加された皆さんは年の始めに清々しい気持ちになれ、たくさんの事を学ぶことができ、寒稽古に参加し本当に良かったと皆さん感じているのではないでしょうか。押忍。
無料体験入門が1回できます!
運動のできる服装でお越しください!
極真空手守山支部
天子田コミュニティセンター
名古屋市守山区向台2-1605
毎週土曜日 18時から20時
一般財団法人 極真奨学会
国際空手道連盟
極真会館
尾張名古屋松田道場
総本部・事務局
春日井市柏井町5丁目80
電話(0568)85-5533
http://nttbj.itp.ne.jp/0568855533/index.html