
横や後ろへの蹴り技は護身を考えた場合、必要不可欠であり正確な蹴り技を目指して稽古する必要があります。
不動立ち
横蹴上げ
足刀で横方向に足を伸ばしたまま一気に蹴り上げます。前蹴上げ同様この蹴り技を使うことはほぼありません。股関節を柔軟に使うためのストレッチ的な意味合いが強いです。

横蹴上げ
横蹴り
足刀で横方向に膝を抱える鶴足立ちから真っ直ぐに蹴り込みます。足刀の形を正確に作ることが重要で、当てる場所は踵の横の部分です。蹴り上げぎみにならないように注意しましょう。

関節蹴り
下段の横蹴りで膝をしっかりと抱え上げ、斜めに蹴り込む形で相手の膝関節を狙う蹴り技です。決まった場合相手のダメージが大きく、護身技としてはとても有効ですが試合では反則技です。

後蹴り
踵で後ろの敵に対して膝を抱えてから蹴り込みます。また自ら回転し後蹴りを出すことも多いです。踵は体重が乗りやすく破壊力も大きいです。踵を使った技には倒れた相手を踏みつける踵蹴りや自ら回転して踵を振り回して当てる後回し蹴りなどがあります。

天子田コミュニティセンター
名古屋市守山区向台2-1605
毎週土曜日 18時から20時
極真会館尾張名古屋松田道場・事務局
電話(0568)85-5533