実家のためこみ 片付け | 実母82歳要介護2でました。長女23歳統合失調症。不登校次女は単位制の高1。アラフィフ主婦の遠距離の老親の暮らしぶりや日々のひとりごと

実母82歳要介護2でました。長女23歳統合失調症。不登校次女は単位制の高1。アラフィフ主婦の遠距離の老親の暮らしぶりや日々のひとりごと

2022年6月14日 子宮頸部上皮内がんと子宮頸部上皮腺がんのため、子宮全摘+両側卵管を切除しました。
2023年末に、実母82歳の要介護2認定。遠距離の老親との生活にくたびれたり。なんだかな〜って 気が滅いるときもあるけど。日々のふりかえりに(*´ω`*)

つ   
 80歳になる実母の口癖
 
 「土日は整理整頓ばーかり」と 
 「大丈夫やで〜照れ

 年齢的に足腰弱ってきたりも
 あるけど。冷蔵庫内はきれい。
 片付いているよう。などなど。
 その言葉を今まで疑わずでしたが
 
 先日、ちょっと部屋の奥を
 チェックさせてもらったら
 びっくりするくらいガーンガーンガーン
 大量の荷物が。物を大事にする
 世代とはわかってはいますが。
 黄ばんだ大量の衣服や布団など。
 もったいないからとしまい込みすぎ。

 使わんのが1番もったいないよえーん
 
 わたし本家のひとりっ子
 高齢両親(実父86歳、実母80歳)の
 「若い今からの人たちを優先して」の  
 とてもありがたい対応で。
 遠方で別々に住んでいます。

 実家は土壁(アレルギーに辛い)
 鹿や猿が出てくる(虫も嫌い)
 また田舎の風習や行事が合わない。
 わたしは我慢できても
 統合失調症や不登校の娘たちは
 窮屈さは無理だそうです。

 ひとり往復JRで3万円はきついけど
 定期的に帰って、
 今いるものだけの生活を
 目指したいです。
 




 母の手紙、チラシの裏爆笑
  
 戸をしめます
 に、めっちゃ笑いました爆笑