先週届いたたくさんのティンシャ、
音合わせがやっと終わりました。
長い時間、ティンシャを打ち鳴らして
音を聞いていたせいでしょうか、
まだ頭の中に残響音が残っているような感じです。

写真の黒く塗られたティンシャは、
マントラが彫られていて、とても良い響きなのですが、
これを作っていたネパールの工房は、
今年になって廃業となってしまいました。
去年の大きな地震以後、
しばらくして仕事を再開したという連絡を受けて、
私もできるだけたくさん注文を出すようにしてはいたのですが。
10年以上のお付き合いだったのですが、
電話もつながらなくなってしまいました。
今頃、どうしているのかな。

直径約70mmと約77mm
この工房で作ってもらったティン社の在庫が
少なくなってきてしまったので、
ネパールやインドのほかの業者からいくつもサンプルを
取り寄せてみました。
でもこの工房のような音の響きのティンシャには
まだ出会うことができていません。
今のところ、現在ある在庫を大切に販売していくしかないようです。
音合わせがやっと終わりました。
長い時間、ティンシャを打ち鳴らして
音を聞いていたせいでしょうか、
まだ頭の中に残響音が残っているような感じです。

写真の黒く塗られたティンシャは、
マントラが彫られていて、とても良い響きなのですが、
これを作っていたネパールの工房は、
今年になって廃業となってしまいました。
去年の大きな地震以後、
しばらくして仕事を再開したという連絡を受けて、
私もできるだけたくさん注文を出すようにしてはいたのですが。
10年以上のお付き合いだったのですが、
電話もつながらなくなってしまいました。
今頃、どうしているのかな。

直径約70mmと約77mm
この工房で作ってもらったティン社の在庫が
少なくなってきてしまったので、
ネパールやインドのほかの業者からいくつもサンプルを
取り寄せてみました。
でもこの工房のような音の響きのティンシャには
まだ出会うことができていません。
今のところ、現在ある在庫を大切に販売していくしかないようです。