中国に来てびっくりしたのは、携帯アプリから多数のお店から外卖(ワイマイ:色んなお店の料理を自宅まで届けてくれる、ウーバー的なやつ)ができること!


日本のウーバーより品数多すぎるし、配達料も一定以上(大体400円前後)頼めば無料、お店が遠方だったり、お急ぎ配達頼んだりすると、ちょっと(40円〜100円位)取られるけど、かわいい程度口笛



朝ごはんに肉まんとかも、すぐに持ってきてくれるウインクすっぴんで肉まん屋に行くのも恥ずかしくて笑←だれも、アラフォーのオババのすっぴん見ないだろうけど。


あとはスーパーのものも、頼んだら30分以内には持ってきてくる。←個人的にはそこまで急がなくても…と思うのだが。

いろんなスーパーがあって、だいたいどこも会費(一年間で5000円程度)払えば、金額の制限もほとんどなくて、持ってきてくれる。フーマは会員になると、1割引の日が、毎週1回あったり、100元(≒2000円)超えると、お茶とか、鶏むね肉とか、人参とか、なんかオマケが選べたり、十分元は取れる!!


私はフーマとサムズクラブ(コストコみたいな大袋)に入っていて、お互いにないものを発注。


さらに日本人にはありがたい、日本の材料が買えるオレンジストアも、近くならば1000円以上購入ですぐに持ってきてくれる。


今日は暑いしってことで、朝ごはんの外卖から、フーマ、サムズクラブ、オレンジストアに至るまで、全てアプリからポチポチして、持ってきてもらうことにニヤニヤ



いやーん、便利すぎて廃人確定じゃないか。


日本に戻った時に、この便利な生活からまた不便な生活にと思うと、ゾッとする今日この頃。


色んなところ行ったり電話しなくても、買い物以外の税金の支払い、光熱費の支払い、新幹線の予約、タクシーを呼ぶetcなんでも携帯でできてしまうしポーン


日本に戻る頃には、また日本も少し便利になっているといいな口笛