こんにちは目

沢山の方のご訪問ありがとうございます☆

センスがあるわけでもなく(むしろ美術大嫌い、私が描くアンパンマンなんて、娘達にエイリアン呼ばわりです笑)、整理整頓が特段得意でもない、でも散らかった部屋は大嫌いな私ですが、特に新居を作るにあたってこだわったのは、

今持っているものや生活に必要な物が、適材適所に収納できるかです。

例えば、

・トイレの近くにトイレットペーパーやお掃除用品のストックを置ける場所があるか(普段どれくらい買い置きするかも大事)

・子供の学校用品やおもちゃを片付けるには、どんな入れ物を使いたいか、あとどこかにポイと置かれやすいランドセルを片付けてもらうにも、ランドセルの大きさは何センチか測りました。
→ちなみに我が家は廃盤になった無印の↓をおもちゃ入れに使ってます。これが3個置ける幅で、キッズリビングの棚を作れるか聞きました

・ウォークインクローゼットは、今使っている衣装ケースがキレイに置ける広さか

・リビング収納を作る代わりに、和室の押し入れが小さくなったが、布団は楽に入るサイズなのか→襖だと布団の出し入れが難しくなるため、両開きにしてもらう

・余談ですが、コンセントも、手持ちの家電と新居に行ったら絶対買うもののみのざっくりですが、家具との関係で壁から何センチの高さが1番使いやすいかなどなど、

細かい事を図面に書きながら、打ち合わせの時に設計士さんに確認し聞きました(図面上はスペースあっても、実際はボードとかが入り、図面上より小さくなるため。何センチは確実に取れますと太鼓判を押してもらいながら、進めました。)

間取りは大事ですが、収納もなんとなく作ると、必要のない場所に広い収納があったり、欲しいところに必要な物が置けないなんて事に滝汗

今あるものを全て把握し、それをどこに収納していくか、正直面倒ですが(大手HMだとアドバイザーさんがいるのかな笑)、大切にして良かったなと、住み始めた今強く実感します。