その群馬サイクルスポーツセンターの後の話なんですが。


ここまで来たから(水上温泉のあたりでご飯を食べて)土合駅に行ってみる?


…という話になった。


よくテレビで取り上げられてるから知ってる人も多いと思うけど、日本一のモグラ駅とか呼ばれているところ。


一度行ってみたいと思ってたんだよね〜!でも地理的によく分かってなかったけど、ギリ群馬もう新潟な位置だったのね…



‼️‼️‼️



駅前の国道沿いにすごい廃墟登場滝汗


こちらが土合駅↓



…の、駅前…滝汗


朽ち果ててる滝汗怖い



無人駅なのでそのまま入れる。…入場料とか取ればいいのに…


上下線ともに1日5本。


改札の中にオシャレなカフェ

この時はGW前でやってませんでした。(やはり冬の後のメンテナンスが色々大変らしい…)


そして、駅直結の宿泊施設。


…何だろう、もうカオス滝汗元々の駅の姿と、最近の観光地化が少しも融合してなくてすごい。


国道の上を渡って、川を渡って、




いざ、地下のホームへ!


地下70メートルのところに下り(新潟方面)のホームがあります…

風がすごい!


…で、地下だから水もすごくて、階段の横をビシャビシャ流れててちょっと怖い…




地下ホームに到着。

寒い。暗い。風すごい。


電車は来ないけど、有名な駅だからちらほら見物客は来てる。


さて…



上るんだよ、今度は。全部で462段!親切に段数がふってある!


噂では上まで15分ほどかかるらしいが…


臨時特急でね、大宮から越後湯沢を走る谷川岳もぐら号っていうのがあるんだけど


ここ土合駅で30分停車するんだよ。…で、その停車時間内に上まで行って戻れるのか勝手にひとり検証。



まねちゅはどんどん行っちゃう〜。


はぁはぁ。疲れた…。と、足が止まったのが80段目。これって早いのか…?滝汗


途中何ヶ所かベンチが置いてあるんだけど、もれなく全部座ったよね…


そう。まだ改札までは遠い。ここまでで13分。


はい!パー谷川岳もぐら号停車時間内に階段上って改札のカフェでコーヒー買って戻るのは無理です注意


土合駅行ってみたいからもぐら号乗ってみようかなとか思ってたけど、駅来れたからいいや…(185系に3時間乗ってるのもツライしな…)



こっちは地上にある上りのホーム。


もともとこっちの線があって、複線化する時に片方は地下になったらしい。


2箇所ループ橋があるから、複線は難しかったんだろうね。


しかし複線化するほど、かつて賑わっていた時があったのか…


なんていうか、この土合駅もだけど、四国の有名な駅とか、日本最南端の駅とか…


駅が有名で見にくる人は多いけど、電車の本数も少ないし、みんな車で来るっていう…不思議な現象。なんだかね〜。


しかし水上温泉の辺りは桜が1番いい時で、天気も良くて他のお花も綺麗に咲いてて、いい日だった桜