インフルエンザ 薬 イナビル 効き目について

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによっておこる感染症です。

高熱、頭痛、筋肉痛、関節痛などの症状が
発症して喉の痛み、咳、鼻水なども表れます。

 

しかし、
インフルエンザは通常の風邪とは違い、
急激に症状が表れるという特徴があります。

 

そのため、初期症状といっても
38度を超える高熱や全身症状が表れ、
インフルエンザウイルスによっては
呼吸器系や消化器系など
異なる部位に症状がでてきます。

 

インフルエンザ 薬について

よく用いられるインフルエンザ薬に
イナビル、リレンザ、タミフルなどがありますが、
イナビルは2010年に発表されたばかりの新しい薬で
効き目の点で注目されている抗インフルエンザウイルス薬です。

 

一回の服用で効き目を発揮するため、
瞬く間にインフルエンザ薬の主流になりました。

 

従来の季節性インフルエンザA型、B型、
鳥インフルエンザに由来する
新型インフルエンザに対して効果があると
期待されています。

 

また、最初にできた
タミフル耐性ウイルスに対しても、
一定の効き目が見こまれます。

 

インフルエンザウイルスによって
発症した病気を治療するため、
体内のウイルスを抑える薬を用います。

 

ウイルスというのは、
他の細胞に寄生して増殖していきます。

インフルエンザウイルスは
体内に入ると細胞内へ吸着、侵入します。

 

ウイルスの持っている遺伝情報を
細胞内に放出して、
ウイルスの遺伝子やタンパク質を
合成するように
プログラムが変えられてしまいます。

 

 

つづきはコチラ