真岡 白蛇弁財天 と 焼きそば さくらい そして道の駅にのみや | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ
(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

真岡にある

白蛇弁財天

行ってきたよ

(*⁰▿⁰*)

続きのお話ねぇ

北関東自動車道 真岡ICからも
桜川筑西ICからも
車で約20分と
真岡筑西中間辺りで
旧二宮町にある
白蛇弁財天

目

出迎えが

白蛇(はくじゃ)

٩(๑º﹏º๑)۶怖ぃ~

 

でも

神様の使い

特に

2025年巳年であることもあり

多くの参拝客が

訪れているんだって

社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より

今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられている

古池ヶ渕は明治の中期頃まで「昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む」と古文書にあり、池の廻りはうっそうとした樹木が繁茂していて

池の廻りは現在でも山藤が繁茂し当時をしのばせています

その杜の中に白蛇が二匹住んでおり、二匹の白蛇は吉凶異変があると姿を現し、信仰するものは白蛇の予知と辨財天の霊護によりいをれ、し、いたといわれています

さらに

 ご本殿には、八臂辨財天座像(木彫)を安置しています

また、境内には学業の守護神菅原道真公をお祭祀し、座像(木彫)が安置されております。 辨財天は、この地球上において生きとし生きるものが欠くことのできない水の守護神であり、ご本殿地下深くより湧く金運銭洗いの瀧の御神水は、銭を洗い清めることにより財宝が増える霊水として、さらに病気平癒の霊水として信仰されております

(。 ・ω・))フムフム

では

(´。•人•。`祈

(¬д¬。) ジーーーッ

拝殿の右側を進んでいくと。。。

金運銭洗いの

御本殿地下深くより湧く金運銭洗いの滝の御神水は

霊水として信仰されております

金円(札・硬貨)をこの御神水で洗い清めることで

金運上昇・商売繁盛

病の方は、毎朝飲むことにより快方にむかうといわれております

※銭洗いの滝の時間は午前9時から午後4時頃

このザル

を入れて

うのねぇ

ウインク

 めたお

一度財布してから使うと

になってってるんだって

 

では

参拝すませたら

。。。

 

せっかくなので

焼そば

若藤屋

さくらい

よってみた

(◦ˉ ˘ ˉ◦)ニヤニヤ♡

白蛇弁財天
第一駐車場の
隣の隣にあるのが

焼そば若藤屋

さくらい


駐車場
店の前の道を50mほど
先にあるよ

住所

栃木県真岡市久下田西2-60

営業時間

10:00~14:00 15:30~18:00

定休日

水曜日・第2.4火曜日

昭和28年創業
70年以上の
老舗だねぇ~
びっくり
焼きあがるの待ってると
次から次へと
テイクアウトのお客が
目

並・大盛・特盛・特大
だって
ウインク

 

店内イートインもOKで

長テーブルが1つ

(8人掛けくらい)

あったけれど

 

お昼に

よっちゃん焼きそば

大盛 食べちゃったので

てへぺろ

今回は

テイクアウト

今回も

大盛

(∀`*ゞ)テヘッ

 

具材

キャベツのみ

 

青のりだけで

紅生姜無しスタイルだねぇ~

 

ちなみに

この辺りは

七味かける人も

いるみたいで

イートインで卓上要員だったし

 

よっちゃんでも

七味下さい~って人も

びっくり

では

(。・3・。)パクッ

 

ここも

乾麺でてす麺

なので

もちっとして

独特弾力・コシ

あり

 

ソースは
オリジナルソースってあったけれど
ミツハソースが結構いてあったので
ベースかなぁ?
 
ている時
結構
ソース酸味とか
ぷ~んってってたけれど
 
ソースみより
さを感じ
 
らしに
出汁使ってるのかなぁ?
 
塩焼きそば?
ソース焼きそば??って
感じかも
口笛
 
ごろちゃん
馴染みのソース味とは
うけれど
 
地元民には
しんだ味で
されてるんだろうねぇ
 
ごちそうさまでした

 

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

栃木県真岡市にある
道の駅
にのみや
行ってきたよ
٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪
 国道294号線沿いにある
道の駅

ここは

旧・二宮町にあたり

名前由来となったのが

江戸時代の偉人で

小学校銅像などで
よく目にする
二宮尊徳(通称:二宮金次郎)
だって
ウインク

二宮尊徳は、小田原栢山(神奈川県小田原市)に生まれ、少年時代に父母を失い、一生懸命勉強して自立し

小田原藩主・大久保忠真公に手腕を認められ

野州桜町(現・真岡市の一部)の復興の命を受け1823年に

桜町陣屋に赴任し自ら先頭にたち用水路や堰や橋の改修を行った

事から

二宮尊徳

ゆかりの地

言われてるんだって

住所

栃木県真岡市久下田2204-1

駐車場

大型:27台 普通車:32(身障者用2)台

営業時間

9:00~17:00

定休日

第3火曜(祝日の場合は翌日)

なんと言っても
栃木県
50年以上
連続いちご生産量1位
いちご王国栃木県
その中でも
真岡市
1番生産量なの

 

そんな訳で
道の駅にのみや
推しは苺なので

いちご展示温室

9:30~16:00

だけれど
この時期は閉鎖なのかなぁ?

 

展示施設
「いちご情報館」

だらけの
道の駅
ウインク

直売所の中も

基本推し
(〃艸〃)ムフッ

ただし現在6月なので

メロン推しだったぁ~

爆  笑

店内には
●おもてなし食堂
●ジェラート
●スィーツ工房
●オリジナルベーカリー
あったよ
 
今回は。。。
ジェラート
ストロベリーミルク
(灬ºωº灬)フフフ~ン♪
 
甘めなミルク味だねぇ~
 
お土産は
直売所の方で買った
パンも
ウインク
コッペパン・ビーナッツ

ちゃんの可愛さに
惹かれて。。。

クリームパン

ウインク

昔ながらのパンって

感じだよ~

結局

メロン

買っちゃった

チュー

 

ちなみに

この日はなかったけれど

もあるらしい
次回
チェックだね
( ̄ー+ ̄)

 

参考までに

『煮イカ』下矢印

栃木や茨城の

1部の地域の

露店などで売られるんだって