埼玉県深谷 の 老舗の甘味処「伊勢屋製菓店」 で ラーメン | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ
(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

甘味処

伊勢屋製菓店

行ってきたよ

٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ♪

 

 1924年創業した

「伊勢屋ダンゴ」の愛称で

幅広世代から親しまれ

老舗団子屋さん

深谷駅北口

市役所通りを北上

旧中山道を右手に曲がると

ある老舗団子屋さん

中山道街並みに佇む

レンガ造りの建物

 

2006年

建替えをしたレンガ造り

伊勢屋製菓店

かつては深谷レンガ

製造元だった

「日本煉瓦製造」

よって作られた
最後の建物

なっているんだって

住所

埼玉県深谷市仲町2-23

営業時間

09:30 -~17:00(テイクアウト)

11:00〜15:30(イートイン)

定休日

水曜日

店内は

和風蕎麦屋さん?

定食屋さんって感じかも

お団子はもちろん

稲荷寿司

ラーメンなどが

食べられ

さらに

 夏季には限定メニューとして

かき氷

(¬д¬。) ジーーーッ
りに団子でも。。。
って思ったけれど

米不足の為

数量限定

品切れの際はご容赦下さい

❕❔

 

すぐ注文したので

OKだったけれど

 

その

お客さん

売切れ商品もあったみたい

びっくり

おいなり

(σ・∀・)σ

 

埼玉県北部のお稲荷さん

油揚げの

しっとり~っていうより

本来食感が感じられるのが

い気がするんだよねぇ~

。。。

そういう意味で

埼玉県北部のお稲荷さんらしいかも

ニコニコ

シンプル酢飯具合

甘じょっぱいさが

素朴グッ

ラーメン

(*'▽'*)わぁ♪

 

注文してから

提供までかなりい!

かなりだねぇ

ながらのチャーシュー

海苔・メンマ・葱

シンプル具材

ウインク

では

(〃`・н・´〃)ズゥズゥ~

 
うん
そうめんみたいな
らかな中にもコシがるって
感じかも
ウインク
 
スープ
あっさり醤油
 
ラーメンらしい⁉さ?はないけれど
蕎麦屋さんのラーメンっぽい
出汁感のラーメンでもない
 
ジャンル説明しにく1杯かも
 
でも
このとの相性
ぴったり
 
ちなみに
たま~に年齢層高めな店
って説明するけれど
 
いつもよりさら世代で
地元常連さんが多かったみたい
 
昔ながらのこの
他では中々味わえない
貴重なお店かもねぇ
 
クリームあんみつセット
しちゃった
ʓԽ(( ˊᵕˋ* ))ʓԽ♬*.◦
さすが
甘味処
ラブ
白蜜・黒蜜
両方ついてる~ラブラブ
ちょっぴり
白蜜もかけてみたけれど
ごろちゃん
黒蜜派
(*´◊`*)ウッヒョォォー
 
しっかり残ったあんこで
ながらの素朴
 
そこに
たっぷり
黒蜜かければ
 
風味に~
 
ごちそうさまでした

 

ちなみに

最初に

伊勢屋製菓店

 

「日本煉瓦製造」

よって作られた
最後の建物と書いたので

 

せっかくなので


日本煉瓦製造会社

明治20年

渋沢栄一らによって

設立された会社

“φ(・ω・。)フムフム...

旧煉瓦製造施設

工場の敷地内には煉瓦焼成のための大規模な煉瓦構造物であるホフマン輪窯・旧事務所・旧変電室が残り

敷地に隣接して、工場と深谷駅を結んでいた専用鉄道(日本で最初の専用鉄道)の軌道敷に備前渠鉄橋と煉瓦構造物が残る

この工場で作られた煉瓦は東京駅を初めとする東京の主要な建築に用いられたことがわかっており、我国近代化の礎をなした施設として貴重

フムフム(( ̄  ̄*))

 

残念ながら

令和7年4月26日(土曜日)から5月6日(火曜日・休日)までホフマン輪窯を特別公開していたが

現在、ホフマン輪窯6号窯の一部公開及び映像・パネル展示を行っていますが

今後の公開に向けた工事のため

令和7年5月25日(日曜日)でホフマン輪窯の一部公開及び映像・展示等は終了

工事終了後、令和9年度中の全面公開を予定している

だって

ショボーン

せっかくなので

深谷車ダッシュ

深谷と言えば

日本資本主義

渋沢栄一生誕地

 

出生地血洗島(ちあらいじま)で

現在深谷市にあたり

深谷市では

7月3日に

渋沢栄一肖像新1万円札

発行されて1周年となることを記念して

さまざまなイベントを開催するんだって

ちなみに

JR深谷駅北口にある

からくり時計
普段は

ふっかちゃんだけれど

7:00~20:00の1時間に一回と

23:00には

渋沢栄一れるんだって

びっくり

せっかくなので

あし あし あし

ちなみに

東京駅

深谷市産レンガ

大量に用いている縁から

「レンガの街」

アピールする意味を込めて

1996年東京駅したデザインの駅舎に

改築したんだって

ただし

実際にはレンガではなく

耐久性メンテナンス観点から

タイルばれたらしいけれど

ウインク

 

でも

こんな風情ある駅舎の街に

んでたら

れるかもねぇ

 

では

そろそろ

最近恒例の!?

お土産タイム

(*`艸´)ウシシシ

 

お兄ちゃんごろちゃん

いたら

お仕事⁉終了らしく

 

ペン&らっ君

紹介します

爆  笑

のり巻き

かんぴょう・山ごぼう

ラブ

お団子も

あんこ・いそべ・みたらし

٩(。˃ ᵕ ˂ )وイェーィ

埼玉県産コシヒカリ

100%うるち米

使用していて
出来立ての団子

らかくておすすめらしいけれど

 

お持ち帰りでも
とってもらか!!
 
あんこ
あんみつ実食済なので。。。
 
磯部
醤油感なく
海苔風味上矢印

ごろちゃん家
やっぱり
みたらし
ラブ

 

さもあるけれど

しょっぱさもしっかりな

みたらし

 

らかさも

( *´∀` )bイイネ!!

 

ごちそうさまでした