富山の 道の駅巡り 『雨晴』 | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

道の駅

雨晴

( あまはらし)

行ってきたよ

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

富山県高岡市太田
国道415号沿いで
 
海岸沿いドライブしていると
れる
を基調とした
おしゃれな建物

 

道の駅雨晴

だよ
外からみたら
豪華客船⁉って
思うけれど

建築をできるだけ素な存在として表現したかったため白い外壁としたが 訪れた人々は船をイメージする人が多い

この船は動かないけれど、船から海を眺めるというシチュエーションも あながち我々のイメージとかけ離れているわけでもない

らしい

笑

 

では

道の駅

入ってみようと思ったら

カンカンカン♪

ってびっくりマーク

本当は

道の駅

【撮影ポイント】があるけれど

駐車場いた途端

 

カンカンカン♪

 

ってったので

とりあえずその場で

てへぺろ

※撮影者 パパ

※撮影者 ママに至っては
 
タイミングが微妙
しかも
移ってる車が●●車って
笑
 
では気を取り直して

道の駅雨晴

まずは

階段登って

2・3階

それぞれ展望デッキ

あるので

 

3階

展望デッキ 

ちなみに

この日はあいにくの

泣

万葉集に「渋谿(しぶたに)」と

詠まれた雨晴海岸は岩礁多く白砂青松の景勝の地で

日本の渚百選の一つにも選ばれていて

天候に恵まれれば富山湾越しに3000メートル級の

立山連峰を望むことも

らしく

まれた

こんな感じ⁉

。。。

まぁ

海ナシ県民なので

 

海眺められれば

OK!(o^─^o)

3階
多目的ホールなので

2階

カフェ物販スペース

Cafe 

ISOMI

TERRACE

 

❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀

 

ここで

カウンター席

『サンデー』でもカメラ

したら

えるんだろうけれど。。。

朝ごはん

べたばかりだったので

泣

物販スペース

富山

名産など並び

銅器や漆器等を中心とした、高岡のクラフト作家作品のほか

豊かな自然に育まれた農林水産加工品

伝統や文化を感じる地酒・地元銘菓・雑貨等

道の駅にしては

一ランク上

お土産!!って 感じかも

ニヤリ

では

一階

1階

観光案内所

9:00~だけれど

 
情報発信コーナーは
24時間開放だって

1階は他に

公衆トイレ・バス停留所

サイクルステーション

道の駅雨晴

人気絶景スポットにある
ファッショナブル道の駅
 
デート女子旅
ぴったり
道の駅だねぇ

せっかくなので

線路渡って・・・

義経社
(*'ω'* Ξ *'ω'*)キョロキョロ

 

鳥居は円錐形の岩山

岩山の斜度はとても​で
下から社殿に続く石段が組まれ

狛犬

源義経が奥州へ落ち延びる途中

にわか雨の晴れるのを待ったという岩で

地名「雨晴」の由来に

って 事で

さらに浜まで降りて

義経岩

。。。

もっとしっかりカメラ

したかったけれど

先客が。。。岩の中で。。。動かないので

泣

女岩

(めいわ)

面積約400m2、周囲約80m。女岩と周囲の小さな岩が母親とたくさんの子供のように見えることから呼ばれるようになったという「おくのほそ道の風景地」ー有磯海ーとして名勝に指定

 

何度も言うが

。。。

この日はあいにくの

 

それでも

海眺められれば

OK!(o^─^o)