( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ちなみに
みゆきだそば工房は
JAの
みゆきだ直売所の
敷地内にあり
今回
草津温泉帰り道
パパが
『ちょっぴり野菜買いたい!』
って言うので
上信自動車道・金井IC
降りて。。。
って 考えたら
みゆきだ直売所
思い浮かんだの
うふふ(๑´ლ`๑)
広さはないけれど
季節の地元の野菜のみ
さぁ~っと買えるので
充分かと
営業時間
9:00~17:00
定休日
毎週水曜日?
それなら
隣で蕎麦でも食べて行っちゃう⁉
って 感じ で
みゆきだそば工房
寄ってみたの
(≖ᴗ≖๑)ウフフ♡
入り口には
ちなみに
みゆきだそば工房は
地元の農家
女性グループ
”二・八の会”によって
運営されていて
(簡単に言えば
地元の母ちゃんの店
)

行った時も
母ちゃんが手打ちしてたし
接客・調理も
母ちゃん達なので
時間がちょっぴり
ゆる~りなので
ご理解を
( *ꈍ૩ꈍ)
そば・うどんのお店
。。。
残念ながら
時代の流れで若干の値上がりが
あったけれど
大もりそば
+
天ぷらかきあげ
(๑¯ω¯๑)
かき揚げは
人参・ごぼう・玉ねぎ
野菜の甘みが
良く
逆に
農家の母ちゃんの
かき揚げ丼の方が
いいんじゃないかなぁ⁉
蕎麦は
う~ん
。。。
(・ω・。)キョロキョロ(。・ω・)
確かに
農家の母ちゃんが
打った蕎麦としては
食感も悪くないし
以前の価格ぐらいら妥当かなぁ?って
思うけれど
最近は
昭和や水上の蕎麦粉も
香り・甘みあるもの増えてるので
ちょっと高く感じちゃうかなぁ?
地元の蕎麦農家を応援する
って
大事だけれどねぇ

量 も それほど
大盛り でも 多くないので
蕎麦好きな人 は
普通だと物足りないかと思うので
【大盛り】すすめるよ
蕎麦猪口 が
2つ
1つは
蕎麦汁用
1つは
大根おろし汁が
入っていて
待っている間
壁に
大根おろしには
卓上のタレをお好みで。。。
みたいな事が書いてあったけれど
蕎麦用なのか?
天ぷら用なのか?
聞いたら
『お好みで蕎麦汁で。。。蕎麦でも。。。』
みたいな答えだった
これも
茂三郎とのコラボ?
大根おろし汁は
辛みがあり
卓上のタレは
ほんのり甘みがるのかなぁ?
まろやかになるかもねぇ
三色食べ比べ
+
季節の天ぷら
(*˘︶˘♡)。.:*☆
三色食べ比べ
オモウマい店で有名な
茂三郎の師匠が訪れ
指導&コラボした蕎麦らしく
せっかくなので
注文しちゃった
(๑¯ω¯๑)
奥の色が濃いのが
【もりそば】と同じかなぁ?
白いのは
他に比べて量が少なかったけれど・・・
1番香りが良かったかも

後1つは
そばの合せ打ち
1本で2層になっている蕎麦
1本で2層になっている蕎麦
綺麗な2層になってるし
蕎麦自体
喉越しも 悪くないけれど
緑の正体が
!?
良く噛みしめたけれど
お茶の香りはない?
よもぎでもないのかなぁ?
って 感じ

せめて
。。。
説明してくれる とか 説明書きがある
なら
そう言えばそうかなぁ?って なるかも
なのに

季節の天ぷら
さつまいも・舞茸
人参・さやえんどう?
で
カラッと揚がっていて
野菜も新鮮で
甘みたっぷりで
(*^ー゚)b クッ゙
ごちそうさまでした
帰ってきて
。。。
みゆきだ直売所
野菜も買ったけれど
すぐに調理しちゃったので

なしで
(o^^o)てれっ
代わりに⁉
あらいぐまのしっぽの
ガトーショコラ
これも
種類いっぱいで悩んだけれど
🈠なので
《キャラメル》で
(´∀`*)ウフフ
素朴な焼き菓子
って
事で
子供にも安心な味かも

ごちそうさまでした
ちなみに
ごろちゃんも
わたしは何で出来ている!?
成分チェッカーやってみた
あなたの成分は・・・
だって
(○゚ε゚○)プッ!!
今日の【ブログ】みたら
ごろちゃん
本当だぁ~
って
なっちゃう
