海ナシ県民憧れ の 海へドライブ! 三方を海に囲まれた岬 犬吠埼 へ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ちょっぴり
間空いちゃったけれど
。。。
 
ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
車ダッシュ

やッッッ٩(๑>∀<๑)وた

 

海!?えー。。。って

うかもしれないけれど

 

海ナシ県民 に とって

れ なの

せっかく
銚子までたけれど
べてばかりで
。。。

観光してない

(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡

 

事 に 気づいて

犬吠埼灯台まで
行ってみたよ
(* ˙³˙ *)ポッ
銚子市街方面から
車ダッシュ
したので
駐車場 からの 近道⁉ は
犬吠テラステラス
(INUBOW TERASU TERRACE)
の 中 通っていくのが
グッ! ( *˙︶˙*)و

ちなみに
犬吠テラステラス

観光案内スペース
(銚子ジオパークビジターセンター)
あったり

家具 インテリア販売 の
 healing craft
(ヒーリング クラフト)
だったり

もちろん⁉
インスタ映えスポット
あるよ
(๑´ლ`๑)フフ♡

千葉・茨城など近郊でとれた

新鮮野菜果物など や

干物など も 買える

生鮮マルシェ も あるし
 
飲食店 は

銚子ビール 
犬吠醸造所&Taps

定休日

月曜日・火曜日
営業時間

11:00~17:00

銚子が誇れるクラフトビール

銚子ビールではここ犬吠埼に醸造所を構え
多種のクラフトビールを醸造しています

Seaside
Terrace

営業時間

10:00~17:00

11:00〜15:00まで 

パスタやカレーをドリンクと一緒にお得にお楽しみいただける

ランチセット

10:00~11:00は大変お得なモーニングセットも!

 

他にも

カメラ

 

ここに来て

 

ベーカリーズキッチン

ohana

上矢印

埼玉県本庄市早稲田の杜 石窯パン工房 ベーカリーズキッチン

営業時間

10:00~18:00
定休日

毎週火曜日

(火曜祝日の場合のみ水曜定休)

珈琲ショップ も あったよ

ウインク

2F には

犬吠テラステラスマーケット

も あるけれど

 展望テラス

犬吠埼 の 海 を 一望しながら

銚子ビールでも飲めたら

最高なっだろうなぁ

(,,>᎑<,,)

また

漁業 で 使われるネット を 使用した
オリジナルハンモックベンチが ある
プレイフルゾーンも あって
お昼寝してた人も
ウインク

ちなみに

朝日 が 昇る海側 の テラス なので
「日本で一番早い」といわれる犬吠埼
初日の出 を 見ることもでき
 
2019年2020年には
席数限定 で
展望テラスで初日の出を見られる
特別展望チケット が 発売されたんだって
ニヤリ

あっ!!

犬吠テラステラス

説明長すぎて
肝心灯台
かないと
(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡
 
1Fの反対側の扉から出ると
昔からの?
お土産屋さん や 飲食店もあり
その先 に
犬吠埼灯台
ヤター(⁎˃ᴗ˂⁎)

ちなみに

白亜の灯台 の 元 に ある

白いポスト

ここから手紙 を せば

幸福恋愛い が

うとされているんだって

キャー(⁎˃ ꇴ ˂⁎)ッ

ごろちゃん が
『本物ポスト?』
って 言うので
取集時刻 カメラ
(´∀`*)ウフフ

きなではない
高所恐怖症ごろちゃん
結局言ってるじゃん
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
 
でもねぇ
「のぼれる灯台」
全国16しかないんだって
ニヤリ
 
なので
有無わせず
さっさと

チケット購入しちゃう
ママ
(´罒`)ぃʊʊʊ♡
では
犬吠埼灯台

 

登ってみよう!!

 

中 は
99段らせん階段
続き
最後 は かなり
いかも
ニヤリ
ちなみに
九十九里にちなんで
99段だって
さらに
。。。
外をぐる~っれる
通路に出ると
((((;´・ω・`)))ガクガク
ごろちゃん
チュー

ちなみに

犬吠埼灯台

地上から頂部まで

31m

。。。

ごろちゃんのいる辺りは

マンション7.8階くらい⁉

怖いかなぁ?

えー

そんなごろちゃん

無理やり!?

して

。。。

ほら~

景色綺麗でしょ?

って

ママ。。。ってひどい⁉

ꉂꉂ(˃᷄ε ˂᷅ ๑))ぷっ

。。。

いろいろ調べたら

あの先 が ”長崎鼻”

とか 見てたら

 

前日

季楽里あさひ

から

直接

犬吠埼

来たら

行ってみたい

”屏風ヶ浦”

行けた事気づいて

いまさらながら

ショック

ガーン

上矢印

だから ちゃんと調べて 出かけた方がいい。。。

って 事 だよねぇ

アセアセ

まぁ

気をとりなおして

見学

ウインク

ちょっぴり見えるのが

レンズだねぇ

さらに

灯台から降りて

資料がある

灯台の半円形付属舎

見学

キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄)

とりあえず

。。。

ブラントン胸像

記念撮影

イギリス人技師ブラントンの設計で
明治7年(1874年)つくられた高さ約32メートルの
レンガづくりの西洋式灯台。
((φ(・д・。)ホォホォ

まぁ
細かい事は
パンフレット
貼り付けておいて。。。
(P∀`q。)エヘッ

旧犬吠埼霧

信号所霧笛舎

建物 は

登録有形文化財 で

かまぼこ型屋根の鉄造建物は明治時代の日本の灯台に特有の様式ですが、現存するのは犬吠埼だけ!

だって

中 には

旧犬吠埼霧信号所

機械設備

霧笛音響装置

犬吠埼霧信号所霧笛舎/通称“犬吠の牛”

霧信号所は、かつて霧で視界が悪いとき「ヴォ―、ヴォ―」と音で船に犬吠埼の位置を知らせていた施設です。
強い潮風が打ちつけるこの地でこの建物が100年以上も残ったのは代々の灯台守さんたちの管理のたまもの。
今はすでに役目を終えていますが、当時の音を聞くことができるパネルが展示されています。
なんとすべてが鉄造で、創業間もない官営八幡製鉄所製の鉄が使われています。

....〆(・ω・。)

他にも

犬吠埼灯台

初代フレネルレンズ

旧屋久島灯台

第一等レンズ

次は

犬吠埼灯台

資料展示館

各種パネル展示

手前の大きい方が

旧沖の島灯台

国産一等レンズ

の小さい方が

旧東京灯標

三等レンズ

だって

φ(・ω・*)
 
う~ん
これだけ
勉強!?したら
 
おなかすいたけれど
。。。
 
今回も
文字数制限
 
( ̄^ ̄゜)グスン
 
って訳で
続きます
てへぺろ