ごろちゃんかー
ぶ~んぶん


太田 に ある
峯岸大和屋
行ってきたよ
(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ
実はねぇ
ごろちゃん が
ブログ はじめたきっかけ は
ごろちゃんの大好きな
焼きそば
食べてお店の特徴
忘れないように・・・の 日記
だったの
(๑^ 艸^๑)ウフフフ
でねぇ
近くの
”ご当地グルメ” に
”上州太田焼そば”
って の が あって
数軒 食べていくうちに
ちゃんと
覚えておこう!!!
って 事 で 始めたの
だけれど 途中
。。。
佐野ラーメン とか
温泉 とか に
浮気!? しちゃってたけれど
基本的 には
やきそば
好き なので 久しぶりに
選んだのが ここ

峯岸大和屋
太田市 の 県道2号線沿い
東武線の高架下 くぐって
そろそろ 街並み が はじまる。。。
って 辺り に あるのが
ここ 峯岸大和屋
(*´ ˘ `*)
開業 は 明治時代 まで さかのぼり
太田 の 人々 に 親しまれている
老舗 の 和菓子屋さん
創業当初 は 和菓子一本 だったけれど
今から50年以上前 に
焼きそば の 販売 も 始めてから
お昼時 は 車 停めにくいくらい
人気店 なの
やきそば は もちろん
注文 したから
焼いて くれるので
しばらく 店内 を
キョロ(・д・ ≡ ・д・)キョロ
店内 でも
飲食 出来る スペース も
|⌔•..)チラッ
だんご・まんじゅう も
並んでるけれど
”どらやき” が
人気 みたい で
いっぱい 並んでるけれど
奥 でも どんどん つくってたよ
では
お家 で いただきま~す
サイズ は 悩んだけれど
久しぶり なので
”特大” で
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )テレテレ♪
ちょっぴり 学習して



大きさ比較 の リモコン を
では
オープン
♥
一番 の 特徴 は
平 で 太い麺
具材 は
キャベツのみ の
シンプルタイプ
ちなみに
上州太田焼そばの特徴
同じ物は2つとしてないということなの
太麺・細麺・中太麺・甘め・甘辛め
中華風・洋風味付け・多彩なトッピングなど
各店の個性がある事
なの
他の地域 の ご当地グルメ から
比べると
???
って なるかもしれないけれど
太田市 は
中島飛行場から現在の(株)SUBARUにいたるまで、日本を代表する工業の町として栄えたの
そして全国からの多くの人が出稼ぎに来てその人達が太田に焼そばを持ち込んだのではとされていて
しかも 焼そばは安くてボリュームがあり、汁がないのでのびることがなく、いつでも気軽に食べられることが、工場で働く人達に受け入れられた要因でもあったと言われているの
なので
”各店の個性がある事が特徴” なのは
”町おこし”
じゃなくて
自然に根付いたご当地グルメ
だから なのかもねぇ
では いただきま~す
麺 は
太く もっちり
蒸し多め なので
柔らかめ だねぇ
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ウンウン
味 は
濃いめ で
さらっとしたタイプ の ソース で
今流行りの!? フルーティーソースって言うより
昔ながらのウスター って 感じ なので
酸味やスパイシーさも
程よい のが
小さなお子さん や お年寄り にも
安心な味 なのかもしれないねぇ
ただ
前 より
焼き上げ が 弱く
蒸し が 強く なった 気がする
なので
麺 が 柔らかく
ソース の
香ばしさ が 少なかった気が・・・
(๑>◡<๑)Շ^✩
だんご
( *ˊᵕˋ )
みたらし の タレ
濃度 濃そう な ビジュアル

焼き目 の 香ばしさ
だんご自体 は
なめらかすぎ!?
って 感じ かも
”どらやき”
(❁´◡`❁)*✲゚*
気になり過ぎて
。。。
いろいろ 買っちゃった
他に
抹茶・バター(あんこ無しのバターのみ)
あったけれど
この5個 が
ごろちゃんセレクト
⁽⁽٩(◍˃ᗜ˂◍)۶⁾⁾
今回
細麺の焼きそば屋さん と
悩んだけれど
ごろちゃん が
どらやきも欲しい!!
って
なったので
峯岸大和屋
行ってみたよ
次は
細麺の店 かなぁ?
(๑´ლ`๑)ふふふ