群馬の秘境 。。。 モグラ駅 ”土合駅” 探検 & 駅茶 もぐら で まったり | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車ダッシュ

群馬県新潟県境目にある

JR上越線

土合(どあい)

行ってきたよ

ルン(*’∪’*)ルン♪

 

1日平均利用者数20人足らずの無人駅だけれど

駅舎まで標高差約70m

462段もの階段を下るため

”日本一のモグラ駅”として

鉄道ファン人気のスポットだよ

 

。。。

って 書いておきながら

 

ごろちゃん

 

谷川岳 に ロープウェイ

乗りに行ったりしてるのに

。。。

これが 駅 だとは

思わなかった

(*ノ>ᴗ<)テヘッ♥

 

むか~し むかし!?

 

JR上越線 乗った時も

通り過ぎるだけで

”モグラ駅” なんて 存在

知らなかった

d(>∇<;)ゆるちて♪

 

でも

映画 クライマーズ・ハイ

とかの 頃 から

その 存在 知ってから

気には なってたんだけれど

 

”階段問題!?” が

とっても

ネック で

( º言º; )"ゴクリ…

 

 

。。。

 

でもねぇ

 

せっかくグンマ―

なんだから

 

行ってみよう!!!

 

って

チュー

ようこそ

日本一のモグラえき

土合へ

って
出迎えられる けれど
ここは
無人駅
チュー
なので
乗車の際 は
改札口の外にある券売機
「乗車証明書」
れないでねぇ
ウインク
では
改札口 を 出て

水上温泉 の ゆるキャラ!?

おいでちゃん  に 見送られて

いってきま~すびっくりマーク
1番線 は
 新潟方面行き で
地下
2番線 は
 水上・高崎行き で
地上 に
 あるので
まずは
”モグラ” 目的⁉ なので
1番線 へ
コンクリートむき出し の 通路 
。。。
この日 が 天気 悪くなくて
良かった
ニヤリ
注意
下り列車
新潟方面
の 文字 が
。。。
最後 まで 行って。。。
違った。。。
なんて
大変な事 に なっちゃうもんねぇ
😞💦
その 先 は
駅 入り口 から も 見えた
ちょっぴり廃墟びっくりマーク
にも 見えなくもないはてなマーク
湯檜曽川 の 橋 を
る と えてくるのが
土合駅 が
”モグラ” と 言われる 理由
地下 へ 向かう 階段
びっくり
後 何段 って
表示 が あるけれど
下り は 
ちょっとした 探検気分
口笛
わくわく しながら
足取り も やか
星

階段 の 先 の
行き止まり が 見えてきたら

そこは

線路

到着

(*n''∀'')n バンザーイ

 

本当 ならねぇ

ここで

電車 の 写真!!!

とか が いいんだろうけれど

1日 に

 上 各5本 と

とっても ない

ショボーン

もちろん 事前 に 時刻表 は わかるので

あわせてくれば いいんだろうけれど

今回 ごろちゃん 予定びっくりマークはてなマーク が あるので

 

そっち を 優先
てへぺろ

ちなみに待合室横 には 
トイレ も あるので
ちょっぴり 安心!?
チュー

でねぇ

真ん中 の 部屋 には

「特製ビール熟成中」 って
 あって 

中にビア樽がいくつも置かれていたよ

そういえば ”ビールイベント” なんて

ニュース も あったなぁ

待合室

ウインク

今日も
みんな で お出かけ なので
ちょっぴり
待合室 で 休憩
爆  笑
ちなみに なんで 
1番線 地下 で
2番線 地上 って
 わかれてるの⁉
疑問 には
    

かつての上越線では

現在の上り線を単線として使用していましたんだって
でも 高度経済成長期になると

関東‐新潟間を行き来する人が増え

上越線が複線化されることになったの

この頃にはトンネル建設技術が進歩しており、

勾配を避けて輸送時間を短くするために

新清水トンネルが造られましたんだって

このトンネルに下り線が通り

もともとあった線路は上り専用にって

なので トンネルの途中にある土合駅は

上りホームが地上・下りホームが地下という

変則的な構造になったんだって

なんだって

口笛

ホーム を 観光⁉ したら
本日メイン
びっくりマークはてなマーク

462段24段 
の り 階段 が 
待ち構えてるよ
(*''艸3`):;*。 プップ
では
気合を入れて
出発 しないと
ニヤリ
所々
休憩 場所 は あるよ
飲み物持参 
おすすめするよ
ウインク
なんとか!?
462段 到着
ε-(´∀`*)ホッ
ごろちゃん
頑張ったでしょ⁉
。。。
って 顔 しているけれど
。。。
 
本当 は
 この人 
リュック の 中 で
行き も 帰り も
こんな 感じ だけれど
チュー
462段24段
おつかれさまでした
ルンルン
ちなみに ここには
2020年11月 に 開業した
駅舎内外を活用した
無人駅グランピング施設
「DOAI VILLAGE」 も
ニコニコ
改札口 まで
って来たら
せっかく なので
2番線 
水上・高崎行きホーム も
見学
 
こっちは 普通無人駅びっくりマークはてなマーク
チュー
雪じゃない 限り
やっぱり 地上 は いいねぇ
空気 が うまい
ラブラブ
でねぇ
。。。
今回 電車 諦めた理由 は
行きには 閉まっていた
”切符売り場”
くの 待ったの
ウインク
改札口 入って た 所 に ある
一般的 な 駅 だったら
清算所 の 場所 に あるのが
駅茶mogura
ヾ(*´∀`*)ノ
Cafe メニュー
入る と
L字型 の カウンター が あって
ここ で 前注文制
切符売り場 
カウンター席  に 
なってたので
ごろちゃん は 
そっち へ
店内 は 山小屋風⁉
ニコニコ

ちなみに

駅員さん帽子 かぶって

駅員さんごっこ?

(*^¬^*)

しているうちに 

珈琲

(〃´ω`〃) 

地元
みなかみ
りんごジュース
(@^▽゜@)ゞ
きっぷ売場 
さん 座って いても
注意熊出没注意 って
通報しないでね
(((*≧艸≦)ププッ
 
 
帰り道
車ダッシュ
行きに
気 に なっていた
湯檜曾♨足湯
触ってみたら
結構 め で いい温度
ニコニコ
なので
ごろちゃん も
おじゃましま~す
 
う~ん
 
いい湯だなぁ~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
階段 頑張った ので
 
ちょっぴり
 
足湯 に 癒された
 
ごろちゃん でしたウインク