




まぁ
苺 の 話 は 帰ってからで
他にも
天然温泉足湯
や
農家レストラン で
おきりこみ や ラーメン なども
食べられる けれど
こんな時期 なので






上州・村の駅
(*´ω`*)
上州のお土産
地元野菜 や こんにゃく
から
パン屋さん お惣菜コーナー
と
いろいろ売っているんだけれど
推し は
下仁田ねぎ
ここは 渋川 だけれどねぇ
しかも
前 は
売店 すきやきドック とか 売ってたけれど
今 は
まぐろ丼屋 とと丸 に
海ナシ県 なのに???
って 思うけれど
。。。
群馬県民 まぐろ好き だからねぇ
でも
ごろちゃん は
ここでも
パン屋
プラリネ
で お買い物
ぱくり♥
パン屋 プラリネ は
高崎のパン屋さん
もちろん⁉
ごろちゃん も 行ったこと あって
安定 の 美味しさ
昭和 で 野菜・果物 は
お買い物 すんじゃったので
。。。
上州・村の駅
では
下仁田ねぎもおかずに混ぜて
と
ネギバカ
(〃艸〃)ムフッ
下仁田ねぎもおかずに混ぜて
は
【下仁田ねぎと国産玉ねぎを使用した万能旨ダレ】
そのままお野菜にかけてマリネ風
マヨネーズと混ぜてタルタル風
しょうゆと混ぜて和風
色々な調味料と混ぜて使える万能旨ダレの素
だって
そのまま 食べてみたら
結構 酸っぱい
後で タルタル に してみよう!っと
は
群馬のお土産 かは ???
だけれど
ねぎつながり で 買ってみた



苺
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
あんまり 聞かない 品種 なので
調べてみたよ
”よつぼし”
甘味 が 強く 酸味 も 適度 に あるので 濃厚な甘酸っぱさ が 味わえます。
名前 の 由来 は
”甘味” ”酸味” ”風味” が よつぼし級 に ”美味” しいという意味のほか
4つの機関 が 共同 で 開発した期待 の 品種 という 意味 も 込められている
”もういっこ”
宮城県 で 誕生したイチゴ
大粒 の 果実 と さわやかな甘さ が 特徴
糖度 と 酸度 の バランス が 良く、 そのすっきりとした甘さ には
大粒 の 果実 にもかかわらず
ついつい‘もう一個’手 を 伸ばしてしまう魅力 が あります。
だって
ごろちゃん の
感想 は
”よつぼし”
酸味 が 強いの 苦手 なので
初め 酸味 感じる けど
その後 甘み も しっかり あるなぁ~
って 感じ⁉
( ”かおり野” が 母親 だって わかるかも!)
”もういっこ”
よつぼし に 比べると
酸味 も 甘み も
優しい
食感 が ねっとり・・・は 言い過ぎかもしれないけれど
比べる と 食感 が 違う の わかるねぇ
みずみずしさ も
あっ!!
せっかく だから
ごろちゃん の 最近
お気に入りのいちご
紹介 するねぇ
伊勢崎市 の
小林さん家の苺
ごろちゃん が 勝手に そう呼んでる


