江戸時代にタイムスリップ!?くつろぎ 味処 時代屋 ~渋川市~ | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

ごろちゃんかー

ぶ~んぶん

車DASH!

伊香保温泉 にも 近い

時代屋 

行ってきたよ

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

伊香保温泉 は

江戸・明治時代以降 温泉町 として 多くの人 に 親しまれていたの

その 江戸時代 の 雰囲気 を そのままに って 事で

”時代屋” だって口笛

でも。。。。

どこかで みた 雰囲気 と そっくり!!

 

それも そのはず

前 に 紹介した

薬師温泉 旅籠 

川場温泉 悠湯里庵 も

同じ 系列 ウインク

 

古木となった柱や・素朴な土壁

 

骨董・民芸品に囲まれた空間 は

どこかかしい雰囲気

(●´ω`●)

 

でも 前 は 田舎 に 帰ってきたら

大広間 に

 テーブル と 座布団 が 並んであって

そこで 食事!! みたいな 雰囲気 だったけれど

久しぶり に 行ったら 
 
隣の席 が 気にならないくらい 離してあって
イス も リラックス できる感じ照れ

メニュー も 周りの雰囲気 に 反して⁉

タッチパネル に なってたおーっ!

前 食べたメニュー と 少し変わっていたみたいで

うーん

”うどん・そば”

”釜飯”

”猪・雉・鴨料理”

だってウインク

まずは

生ビール ぷしゅ~ 照れ

時屋釜飯 単品

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

その場 で 炊きあげる ので

すぐに 到着口笛

ちなみに

20~25分 かかるらしいキョロキョロ

田舎そば

 

写真 では わからないけれど

大きめ の 器 で

Σ(・ω・ノ)ノ!

きのこ や 山菜 など の 味も出ていて

意外と⁉ 色ほど⁉ 濃くない味付け なので 汁 も 気にしないで吸えるし

とっても まる💛

美味しいけれど・・・でも・・・・・ちょっとお高め⁉( ̄▽ ̄)

しかも

蕎麦 食べ終わっても まだまだ 炊けないアセアセ

 

食べ終わってから

5分くらい たったら

湯気 が もくもく

( ̄ー ̄)ニヤリ

あれ? なんか 説明 が 書いてある

。。。

火が止まったら

三つ葉 を 入れて

3分 らす だってチュー

(他のテーブルの人 には 詳しく説明していったあせる

あっ・・・えた

その為に 調味料置いてあるところ に

 砂時計 あったのねぇチュー

舞茸 メイン の 釜飯 だねぇおねがい

三つ葉 も いい香り

炊きあがった頃 

味噌汁 も 到着!

こちらも 塩気控えめ で

舞茸 の 味 も より感じられるし

シャキっとした 食感 も OK

釜めし の 醍醐味⁉ は

やっぱり

おこげ だよねぇお願い

 

 

寿司・焼肉。。。。。お酒

続いた胃 を

少し

休めるのにも ぴったり な 食事 だったかも

えへへ(〃´∪`〃)ゞ

 

ごちそうさまでした

 

 

ちなみに

ここも

 

GoToトラベル【地域共通クーポン】

ぐんまGo To Eat 食事券

 

対応店 だよウインク

 

 

ちょっと 観光地っぽい けれど(;^_^A アセアセ・・・

 

近く に 

伊香保温泉 も あるので ぜひグラサン

 

 

 

 

 

あぁ

..........

 

ついでに

昨日

openした

TSURUYA

 前橋南店

行ってきたよ

°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

軽井沢行ったら・・・つい寄っちゃう

つるや

去年 群馬 に 出来るって 聞いて 

ず~っと待ってたんだお願い

 

果物 ・・・ これから リンゴ の 時期 だから

楽しみだし

 

試食用 9円 の
ナッツ を 初め
 ツルヤブランド も 買えったし

コロナ渦 始まってから
店頭では なかなか 見かけない
パストリーゼ 
新店 だから きちんと 並んでいて
(ネットでは 探せば・・・正規⁉の値段 でも 売っているようになったけれどねぇ)
僕達だけ 興奮していて
 
周りは ??? だった
(*ノωノ)
 
僕達 高駒 の 東側から 行ったから
右折に
500m
20~30分 かかったけれど
 
レジ以外 は 広いので
(レジは激混み)
 
それほど 気にならなかったよ
 
でも
まぁ
ゆっくりは いられなかったので
 
落ち着いたら ゆっくりみたいなぁ