ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
万座温泉
日進館 へ
行ってきたよ
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
いい湯だな♪
で
草津・伊香保 に 続き
♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫
いい湯だな いい湯だな
湯気が かすんだ 白い人影
あの娘かな あの娘かな
ここは上州 万座の湯
♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫ ♫
の
万座温泉
行ってきたよ
ヾ(*´∀`*)ノ
上州=群馬 の 温泉 で
この後 も 水上 や 四万 出てきて
その他にも いっぱい温泉 あるけれど
。。。。。
僕の
群馬の温泉 NO1は
万座温泉!!!
って
言い切ってもいいくらい 好きなの💛
だって
濁り湯!
乳白色!!
硫黄成分大!!!
だもん💛
ちなみに
☆万座温泉 5つの魅力☆
- ★ 効能
- 糖尿病、胃腸病、神経痛、膠原病
- リュウマチ、心臓病、自律神経失調症
- 関節炎、腰痛、アトピー性皮膚炎
- 婦人病、貧血、便秘、ぜん息
- ★ にごり湯
- 硫黄濃度日本一の乳白濁色のにごり湯
- ★ 自然湧出
- 地表から湧出(ボーリングではない)
- ★ かけ流し
- かけ流しの豊富な湯量で、循環ではない
- 日量540万リットル
- ★ 高温泉源
- 源泉の温度が75℃以上あり
- 大変にエネルギーのある温泉です。
だって
そんな
万座温泉 は 海抜1,800m の
緑に囲まれた上信越高原国立公園内の
中 の 高山温泉郷
あるのは
高原の自然 と 温泉 のみ(後スキー場くらい?)
その
万座温泉 には
☆ 万座プリンスホテル
臨時休業期間~ 2020 年7 月16 日
”プリンス”なので 施設も充実・料理もこだわりたい人におすすめ
☆ 万座高原ホテル
臨時休業期間~ 2020 年11 月30 日
名物は”石庭露天風呂” で 混浴も楽しめるので
家族連れ や カップルにおすすめ
料金もお安いし
姉妹ホテルのプリンスのお風呂の入浴可(逆もOK)
☆ 万座ホテルジュラク
日本でいちばん硫黄含有量が多い
万座温泉でその中でも聚楽の法性の湯はトップクラス
”空吹”を眺めながらの露天風呂
他のホテルから少し離れているので満天の星ながめるのにもいい
☆ 万座亭
他のホテルに比べ小さめなので 高原のロッジ風
静かに過ごしたい人 に おすすめ
★ 豊国館 ★ 湯の花旅館 など 施設 あるけれど
今回 は 日進館 へ
(((o(*゚▽゚*)o)))
1日540万リットルという 豊富な湧出量 を
誇る硫黄泉 の 万座温泉
豊富な湯量に恵まれ 源泉 は
豊富な湯量に恵まれ 源泉 は
27種類 の 中
日進舘 では 毎分700リットル
湯畑にも近く
姥湯(湯畑)・鉄湯
苦湯・ラジウム北光泉などの源泉も楽しめるので
お宿選び は いい湯 のみ
条件満たせばOKな人 には
日進館おすすめします!
( ̄ー ̄)ニヤリ
まずは。。。うさぎさん が お迎え
(*''▽'')
前回 逃げ出したって 会えなかったんだよねぇ

ロビー の 写真ないけれど

コロナ対策 としては
ロビー で 検温
客室以外では マスク着用(浴室と食事中除く)
食事 は バイキング なので
料理に蓋をする・入り口でアルコール消毒
料理とる時マスク着用・ビニール手袋着用
など だったよ

施設 は 山 なので
建て増しの 段々 に なっていて
湯房・別館・本館・ゆけむり館 に
わかれているよ

僕達 は 今回
6・7月限定
湯房プラン¥9000+¥150入湯税
+
”愛郷ぐんまキャンペーン”
¥5000 キャッシュバック の
おかげで
2名合計 ¥8300 で
比較的新しい部屋 お安く泊まれたので
”湯房” に したけれど
この 湯房 に 行くまで
本館ロビー の エレベーター で
2階から4階 へ 登って
本館から別館 の 連絡通路 通って
4階から6階 へ 登って
別館 から 湯房 の 連絡通路 通って
6階から 部屋 の エレベーター に 乗る
総距離 250歩 くらい あるので
ちょっぴり 遠い

食事処・大浴場 は ロビー前 

今回 の 湯房
和洋室
(●´ω`●)
トイレ・シャワー室付き だよ
まぁ
部屋に着いたら
真っ先にお風呂へ
女湯 の 説明 では
内湯
姥湯・苦湯・滝湯・真湯
露天風呂 姥苦湯・ささ湯 が あり
姥湯は源泉100%
加温・加水なし
ちょっぴり ぬるめ だが 硫黄の香りも高い
結構な酸性湯だけれど 肌当たりも

苦湯・滝湯・姥苦湯・ささ湯は
高温のため 加水あり
だって

内湯 は 総天然木の造り で
昔ながらの 湯治場 って 雰囲気 で

露天風呂 は
男性 は 駐車場や歩道 から
個人を認識 出来るくらい 丸見え 

女性 も 遠いので 誰か?は
わからないけれど
立ち上がると見えちゃうので 注意

ただ。。。湯の違い や
姥苦湯41℃ ささ湯43℃ と
温度も違うので
つい入りたくなっちゃうよねぇ

最後 は
万天の湯
ヾ(*´∀`*)ノ
ここだけ 宿泊者専用

僕の泊まった 湯房棟 にあるので
すぐ近かったけれど
本館・ゆけむり館 からは
結構 遠い

なので 密 は 少ないかも

かけ流し に こだわる都合上⁉
混合泉 みたいだけれど
どばどば 出てくる湯 を
みれば。。。そんなの

2008年 に 出来て。。。リニューアルでも経た?。。。みたいだけれど
天然檜造り の 雰囲気 が
いい感じ で 年をかさね
パンフレット の
”新しくも古き情緒” って
言葉 が ぴったり
湯船につかると
檜の香り が ぷ~ん っと
(僕。。。檜の香り 好きなの)
うん💛温泉三昧 とは
この事ねぇ