ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
今回 の お宿 は
民 宿 う ず し お
一泊くらい 瀬戸内海 の 海 眺めて 泊まりたいなぁ・・・出来れば・・・島 も いいなぁって
さらに
お魚も 食べたいなぁ~って思って
玄関入ると すぐに 生 簀 も
お魚さん みてるだけで
気分 が
な くまさん
水族館 行っても イルカのショー とか 全然興味なくて 。。。
生簀 泳いでいる魚 の 前動かない ごろちゃん と パパなの
そして 案内された お部屋の 名前 は なぜか
” さ よ り ”
僕の おなかが ●●● なの バレたかなぁ? 嘘です ママが。。。
たぶん女性が今夜1人なので 女性トイレに一番近いからだと
今回選んだ ”民宿 うずしお” も 有津港にあり
海 に面した場所にある 宿屋 なんだぁ
海なし県民 の ごろちゃん
さらに 初めての ”瀬戸内海” に
波とかも少なく。。。静かなのに。。。良く見ると 潮の流れ が 早く
海の中 に 川 があるみたい
そこに 道 が あるみたいに 行きかう 船 を 眺めていたら・・・
あっ。。。と言う間に 陽 が 沈んでいっちゃった
なんか。。。贅沢な時間 かも
そして 夕食の時間
お 刺 身
鯛 の ぷりっぷり さも だけれど・・・
ヒラメ や カワハギ は ぷりっぷり より こりっこり
この食感 は なかなか味わえない
で。。。いつも通り帰って来て気付く。。。 カワハギの肝 写ってない
肝 の 旨みが 口の中 ふわぁ~ っと
欲しくなっちゃう
さ ざ え
一瞬 サザエだよねぇ って思っちゃうくらい 棘のないのに。。。
瀬戸内海 の サザエ さんなんだねぇ
煮付
関東 の 魚の煮付に比べると。。。
甘さ 控えめ 通り越して。。。ほぼ 甘さナシ って感じ の 味付けが この地域の主流かなぁ?
見た目も 関東の煮付って 砂糖で照りを出した ビジュアルだけれど
この辺りは さらりとした煮汁 だねぇ
この後食べたところもそんな感じだったのでねぇ
天 ぷ ら
。。。 は
もちろん 伯方の塩 で
この辺りで ボリューム に ギブアップ気味かも
茶 碗 蒸 し
なんか ちょっと 安心な味
鯛 め し
愛媛といえば。。。。。。身の締まった、新鮮な鯛を使った ”鯛めし”
しかも
松山市を中心とした中予~東予地方の”鯛めし” は
。。。焼いた鯛を昆布だしでふっくら炊き込んだ ”松山鯛めし” 。。。
と
宇和島市を中心にした南予地方の”鯛めし”は
。。。生卵入りのタレに漬けた鯛のお刺身を
タレごと温かいごはんに掛けていただく”宇和島鯛めし”。。。
2種類ある!!って聞いて
ここでも 夕食プラン ランク して 鯛めし付きに してみたよ
しっかり ”おこげ” も
やっぱり 美味しいねぇ
鯛 の 潮 汁
鯛の上品な出汁。。。って聞くけれど
初めて 実感したくらい 一切魚の臭みがなく 美味しい~
ふっくらした身も 入って これだけでも ご飯 かも
何より の 〆 には お出汁が 一番
夕食後は。。。
家 族 風 呂
ちょっと恥ずかしいので さんの 入浴シーン は
で
いっぱい食べて ぐっすり
(つ∀-)オヤスミー
朝も 昇る陽 を 眺めながら
(●´ω`●)
朝食 は シンプル だけれど
今の 僕達には ちょうどいいかも
民宿の朝食に 納豆 が ないのが やっぱり 西の地域に来たんだなぁ~って
変なところ で 実感
後は。。。 ちくわ や 練り物 の 弾力が 普段食べているものとは 違って
スーパー巡りしたのに ちくわ・練り物 お土産買ってこなかった事後悔
生卵。。。どうしようかなぁ?って思っていたら
目玉焼きにしますか?
って
細かい気遣い嬉しいなぁ
う~ん こういう海辺の民宿で まったり 過ごすのって
贅沢だなぁ~って思ったごろちゃん
近くなら 連泊して 釣りをしたい気持ちを 我慢して
さぁ 次に 出発