ごろちゃん ついに!!!柴又帝釈天に行ってみたよヽ(^o^)丿 | 群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

群馬の食いしん坊くまさん ごろの日記

僕、くまのごろちゃん。
食いしん坊の男の子だよ(n*´ω`*n)



大好き❤な食べ物中心の日記です!!

パパお休みの日はいつも。。。

早朝からぱそこん。検索 ^_^;

 

 僕 と ママ はいつも通り!?ゆっくり すやすやしていたら・・・

そろそろ出発だよ~だって 

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

そしていきなりごろちゃんかー

GO!!! 車DASH!

そんな訳で 朝突然決まった お出かけ先が・・・

柴又帝釈天

*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ

柴又帝釈天なら もっと早く言ってよ!

僕のお友達!!!ぴち子さんリラックマが詳しいから

行くなら どこに行ったらいいか聞けたのに!!!だって 

(*´艸`*)

実は2年前くらいの夜の帝釈天の時からの念願かなったんだぁ

しばらく月日がたっちゃったけれどねぇ。。。(^▽^;)

本当はみんなが紹介している所もいっぱい行きたいとこあるけれど・・・

僕のパパお休みが少ないし・・・2連休でさえ年に数回あるかなぁ?ってくらいなので・・・σ(^_^;)

そんな訳でふと思い立ってnaviで調べてみると

柴又帝釈天まで 

・・・少し高速乗るけれど・・・

同じ県内の草津温泉に行くのと同じくらいの時間で

行けちゃう!!!ってわかった瞬間 

行くしかないでしょ~って思ったんだって (*’艸3`):;*。 プッ

まず 山門をくぐると立派な”瑞龍の松”にお出迎えされるよ

樹齢500年になる古木でその姿が龍に似ている事からこの名前がついたんだって

(´0ノ`*)

そして 参拝をすませると・・・

彫刻ギャラリー”の文字発見!!!

有名ならしいけれど本当に帝釈天について下調べしてこなかったので(^▽^;)

この前面だけでもすごいので せっかくならギャラリーも!って思って入ってみると

さらに

 Σ(=°ω°=;ノ)ノ

総欅造りの帝釈堂をめぐる外壁の木彫は法華経説話

代表的10話を選び視覚化したもので

加藤寅之助ら有名な彫刻家が1面づつ担当して彫られたんだって

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

さらに

床下にも彫刻が施されていて

すっごい!!

次は”邃渓園”も見学

滝の風情が幽邃であることから命名されたみたいだけれど

境内や参道の賑やかさとは真逆の

もの静かな雰囲気に しばらく (▰˘◡˘▰)

回廊も設けられているので

庭に下りずに池を一周できるのも (°∀°)b

 

たまにはこういう休日もいいかなぁ?

(●´ェ`●)

 

少し長くなっちゃったので参道巡りは

NEXT で ニヤリ