ごろちゃんかー
ぶ~んぶん
久しぶりに佐野らーめん でも!!!って思って
足利の市街地をぬけさらにぶ~んぶんしていると・・・
”あげパン”の のぼり を発見♪
実は
数年前パパがお仕事で通った時
”あげぱん”って書いてあったんだよ~って言ってたけれど
その後何度通っても営業していない!?
僕達の中で”まぼろしのあげパン”になってたの
そして
あげぱんを持って出てくる人の姿も・・・
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
このチャンス逃しては‼って事で
思わずUターンして
福地製パン 行ってみたよ (*´ェ`*)
目印は国道293号線沿いの この”のぼり”くらい!?
そして
店内にはショーケースみたいなものがあるものの
パンは並んでいない・・・
(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
と思っていると
おじさんが何個ですか?って声をかけてくれたので
”3つで”と言うと
その場でコッペパンをフライヤーに投入!!!
そして揚がったらすぐ
ココアパウダーの海にダイブ
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
ちなみに待っている間 少しあたりをきょろきょろ
そしたら
”下野新聞”の切り抜きが貼ってあったので読んでみると・・・
ココアのほろ苦い風味と砂糖の甘さが絶妙なハーモニーを奏でる「あげパン」(150円)。
市内の学校給食で絶大な人気を誇り、昔から「『あげパン』が給食に出る日は
風邪をひいた子も学校に来る」と、いわれるほど。
現在も学校給食に「あげパン」を提供する同社の代表取締役で
足利市学校給食協同組合理事長も務める福地伸二郎さんが
土曜日のみ自ら店に立ち販売を行っています
そうなの~
新聞にも土曜日のみ営業だったので
平日休みのごろちゃん一家
営業日には来られなかったの
でも・・・この日は月曜日???なんでだろうって車に戻ってパパに話したら
営業日聞いてくれば良かったのに!!!だって
思いつかなかった
長くなっちゃったけれど。。。肝心なあげパン!!!
ふくちのあげパン
一般的なコッペパンより少し小ぶりで
おやつにぴったりかも!!!ってサイズ
いただきま~す♪って
すでに。。。いただいちゃってます(*v.v)。
だって・・・
揚げたて と ちょっと馴染んだの 食べ比べてみないとだしょ~
揚げたては パンも焼きたてなのかなぁ?中はふんわり~
外はココアのほろ苦さ際立っている感じだよ!
そして
お家に帰って来たころのは
しっとり食感に!!
味もココアと砂糖が馴染んで甘さとほろ苦さがちょうどいい感じ
さらにパンの塩気とのバランスも (°∀°)b
何より
何年越し!?に気になっているお店行けて大満足ごろちゃんでした
(▰˘◡˘▰)
でも。。。僕の住んでいる所の
昔の揚げパンって・・・きな粉味だったけれど・・・
お隣栃木県・足利の学校給食の揚げパンって
昔からココア味だったのかなぁ?
それに。。。全国的にはどっちが多いのかなぁ???
気になる~
┐(´∀`)┌オシエテ