こんにちは😊


9/15は、中々にお天気良く暑かったです。


地下道通って、まずは三越へ。

これから会う方に催事で一日中立つのは疲れて甘いものがあると良いなと。


くるみっ子なら、くるみの苦味もあるし、男性にも良いかなーと。


そして松屋銀座へ。


今日のメインイベント〜🥁





うふふ、コロナ禍で、旅は無理だけど、日本製の滋賀和ろうそく大與さん、GO ONの3軒‼️

贅沢な旅をしてきました‼️




もとデパガの感が当たりまして、皆さんと沢山お話しできました😊



お寝坊さんが来ないので、その間に聞きたかったことや、見て欲しかったものを、大與さんの大西お兄さんに見ていただいたり、お話も伺いました。

大與さんは、伽藍堂さんやココショクさんともお付き合いがあります。その店の商品に大與ってついてれば、それは大與さんの商品ですよ。安心してくださいね。(実は、ネットショッピングしてる内に、大與さんのホームページから他の楽天とか色々動いていて、3点とも違うとこから届きまして⁈お米のローソクは大與さん、燭台とパステルカラーのろうそくは、伽藍等さんとココショクさんから届いた、どーゆー事⁈ばあばは、やばいですね)


それから、先日は、大西弟さんにも色々教えて頂いていたのですが、まだまだ質問が湧いてきて、まずは、お米のろうそくから。

やっぱり型を使ってるから、肌がツルツルなんですって。

それと、私がホームページから購入したのは、細くて、あっという間なので、他にもありますか?

同じ筒に入ってるのでも大きいのがありました。

他にも、お米のろうそくは、太くてザ・キャンドルというのもあって、種類はたくさんです。

アイデアがおもしろい燭台も。


色々話しているところに、先日沢山説明して下さった女性が。

あーって❣️

で、私も催事周りしてたし、デパガもやってたの〜で盛り上がり。

へーって大西兄さんも。

勿論お客様がいらっしゃらないからできることですよ❗️

で、来たからには、忘れないうちに。

お二人に、一日中立つのは、お疲れになりますから、休み時間に甘いものでもと、くるみっ子を。

彼女に中身を言うと大好きです❣️って、良かった〜。(勿論気兼ねなく貰ってもらえるようにとデパート1日立つと、何回休憩があるか知っているので、バラのを2つです。差し入れに負担をかけては行けません)

それから二人でコソコソと、デパートの裏方とか、帰りに買える色々な商品の話とか、安く買えるかなぁとか、ふふふ。


で、お待たせしましたって感じで、お客様は、特別な方でない限り、彼女に任せて、又大西お兄さんと今度は櫨のろうそくのお話し。

この前は持ってきた燭台に全種類、弟さんがさして下さって、全部いけます…かっこいいって言って下さって。でもでも、彼女が気づいてくれて、春馬さんはこのサイズですよって。で、最初は、春馬くんが見つめてたサイズに。

命日に灯しました。


でも、欲が出てきて、もう少し長く灯ってるのが欲しくなって、相談。








今回は120分のにしました。





そして新作。

3色出てるけど、二つで悩んでて。

でも、もう一つも、暖かな感じで、やっぱり生で見ると色味とか違いますね。


そしたら、皆さん迷われるんですけど、こちらがなんか減ってて人気のようなんです。って。

そっか、では、ネットでと思ったら無いかも知れないから、こちらの寒い感じの色で秋冬使います。



この他に定番の春夏秋冬は各箱ありましたよ。


少し、お客様も増えてきたので、また来ますと言って、GO ONの3軒へ。


開化堂さんはカフェのコーヒーやお茶、紅茶なども用意されてて、お菓子もありました。


アメリカへ行かれた時のお話し。

凄いなぁ。

もうコロナでやむなくでしたが、安心して行けるようになったら是非ヨーロッパへも行ってくださいね。

やはり、向こうの方は、興味があるのと、お茶の文化もあるから、喜んでくださるそうです。


そして勿論、銅などの、初めはどう使うのかな?と言う平たいものが並んでます。




こちら。

別に何にでも、どうぞなんですけど。

ピッチャーとかも可愛くて。

こちらにもコーヒー豆が入ってて、どうぞと言う形で。アイデアもある作品で、早速、せかほしの真似をして、蓋を。スーッと入っていきます。

凄い凄いと、楽しくなってしまいました。


真ん中に実演コーナー。


左手に沢山の筒。

無地のも有れば、細かい細工のあるものまで。

サイズも沢山。

又もや、蓋を外しては、閉めると言うのを何回もして。

上手くいかないと、お兄さんが、この外側同士の線を繋げて落とすんですよ。どうぞって、教えてくださって。なるほど、内側にも線はあるけど、ここでは無く、外側の筒どおしの線を合わせるのですね。春馬くん、ちゃんと説明思い出してね、笑笑🐎




沢山のサイズ。

乾燥させておきたい物なら、なんでも使えます。


パスタ用のながーいのも。





こちらの左手のお菓子が乗ってるの。

可愛くありません⁈


2段のまま筒に入るんです。

アフターヌーンティーです❣️

この上から蓋もちゃんと閉まります。


それから、お客さまがいなくなったので、又カフェの方へ(カフェで出しているものが置いてあってカフェではありませんよ)


お茶の種類が沢山で、お話ししながら。

私は、お茶は、緑茶とかの和でも紅茶でも、中国茶でも色々好きで、切らしても、最低3種類は、置いてないとダメなんです。

ほーって。

特に、にこれからの季節は、暖かいのをゆっくり嗜みたいので。

じっくり選びます。

先日、歌舞伎座でお茶を買ったばかりでと言うと、歌舞伎座でしか無いのですか?

はい24種類かな⁈のブレンドしてある、お茶で健康茶ですね。

でも私は、置いてあるのが気になって、ふーむと考えてらっしゃるのに、すぐ気がつかなくて、もっと説明すれば良かったなと。流石お茶の専門家気になっていたようです。


結局、ほうじ茶を切らしていたので、決めました。






空気を抜いて、たっぷり入ってます。


そして、実演コーナーを眺めていたら、茶匙が3種類。


大きさと色。

そして、文字を刻んでくれるのです。


ええ、ここに刻んで頂けるのですか!

はい、漢字でもひらがなでも。


今お茶を決めたとこで、私は茶筒は、使わないので、(ほうじ茶もジップロックでした)なので、1番小さいので。

お兄さんと色(素材ですね)

銅は、ピンク系にみえて可愛いけど、これは緑青に気をつけないとですね。

そうですね、どうしても、はい。

ブリキは黒ずむし。(シルバーに見えるのですね)あとは、昭和以前的でもありますね。

で、迷ったけど、真鍮の金色系が1番、衛生的かなと。

こちらは、多少の色の違いが出てきますが、拭いて、指紋とか指の脂ですねに気をつけて。

あとは、その色合いを又楽しんでと。


経年美化ですね🐎








名前を書いたメモを置いて、コンコンと。

あっという間にできあがり。

これは、まずは、ほうじ茶用に使わせて頂きます。




私が顔隠すのに、お兄さんは、どうしようと思ったけど、彼はお店の看板ですから、お顔も出させて頂きました。

ちゃんとネームも見せてくれてますよ。

静かな優しく説明してくださる、相馬君です。



そこに代表がって気がついて下さって。

はい開化堂の金井さんは、じっとしてなくて、直ぐどっか行っちゃうんです。

で、お話は沢山して頂いてたし、他のお客様もお話ししたいだろうから、さっと挨拶をして、日本製とかにサインを頂きました。その時に少し海外でのことをお話ししました。





はい此方が開化堂の代表八木様です。

とても、ハンサムでカッコいい💓

笑顔も素敵。



朝日焼さんは、開化堂カフェからの参入で、カップを2種類出してました。





こちらの上下のカップです。


私は白いほうが好みかな。

でも、矢張り開化堂さんのは、ブルー系の花差しが欲しい❗️


カップも確か50人以上の方の(窯元)の作品が並んでました。


そして、金網つじさんにもと、促されて。

丁度お客さまがいなかったのです。

お礼を言って。



実はザルと、春馬くんが吊るして、プランツを飾ってたのが、良いなぁと。

でも吊るせるタイプはありませんでした。

多分お高いだろうし。

半分残念で半分ホッとして。


本当に綺麗な編み上がりでした。

こちらは女性のお店の方がいらしたので、話しやすいかもと、バングルのことをお聞きしました。

サンプルがあるのでどうぞと。

私はおデブだから、最初にメンズのはめてみました。柔らかくて滑らか。

あー春馬くんが、付けてたのと同じ❣️

でも、もしかしたらと、お勧めされるまま、ウィメンズのも、試したら、あらどーでしょうー。

するりと入って、違和感なし。きつくも無く。

わーい❣️私でも大丈夫ですね。大丈夫ですか❓って。

はい、こちらで、サイズも良いと思います。

説明を受けて、春馬君と同じデザインで。

そこでは、受付はしてなかったので、お電話かホームページから注文できます。

ただ、今は1年半待ちです。

もう手に入るなら、全然待ちます❣️

その間に、お小遣い貯めておきます、笑笑

皆さんそう仰って下さいます❗️

私だけじゃ無いんだ〜

はい、お高いですしね。


わーきゃー決めちゃった❣️

ちゃんと私でも手首に入ったよ〜❣️

1年半後には、春馬くんと、おそろだよ〜🐎


でもこれ後日談が、ばあば、あるあるです。

お電話は、沢山来たり、手を煩わせてしまうのでホームページから早速。

もし、デザインが分からなくなっても、メッセージを書く欄があるので、三浦春馬さんと同じのでと書いてくだされば大丈夫ですと。

ところが、やっぱり間違えてて、コメントには言われたように書いたけど、わざわざメールを下さって。慌てて避けてた、お電話をしました。すぐ分かって下さって、記入がありましたが、一応確認と思いましてと。とてもご親切な対応、ボケばあばは、感謝です。




こちらがバングルのお見本。

試着させて頂きました。

手前がウィメンズ。

ゆるめがお好きなら、メンズでも。


で、遠慮されてましたが、是非にとサインを頂きました。

そこに、私が作ってますって、大きな男性が‼️

少しお話しして、待ってますので宜しくお願いします。

あとは、お手入れ法を聞いて。



って、制作されてる方❗️サインと思ったら、もうどちらかへ。至極残念無念。






私全部回って、散々お話し聞いて、お会計もそれぞれ済んで。心配になってたら、来ました〜❣️


それで、もう一巡り。笑笑😆恥ずかしい❣️


でも、又彼女からの質問とか新しい事も聞けて

良かったです。


最後にやっと来ましたーっと2人で大與さんへ。

お客様も途切れたところだったので、良かったです。



 



和ろうそく大與様代表 大西お兄様です。


そして、とても商品の説明が上手で、感じのいい笑顔も素敵な奈良さん。

催事の時は必ず大與さんにいますから、お声かけして、他のお客様の邪魔にならなければ、沢山説明してくださいますよ。


お二人には、お店の看板として、お顔出しにさせて頂きました。



さて、他にも手作りのお店が沢山。

折角だし、のぞいて回りながら、お腹も空いたので、ランチへ。


しかし、開店まもなくから、お昼過ぎまで、催事場にいて、大與さんで混んでくると、説明しましょうか!なんて冗談も🤭


でも、こんな素敵なお店で、大西お兄さんも、すごく博識だし、アイデアマンだし、オシャレだし、デパガに復職したいくらいでした。



はー😮‍💨久しぶりにデパートに半日いるなんて、仕事をしていた時を思い出しました。



中々こちらは銀座という事もあるのでしょうか、お客様も入ってて、盛況でした。




催事のって、北海道展以外は、かなり難しいんです。これデパート裏情報です。




ありがとうございました。


ご興味のある方は、まだ間に合うので、銀ブラ兼ねて、遊びに行ってくださいませウオーキンク。