5月5日といえば・・・

あんこ⑦

柏餅

 

 

 

 

 

 

先月富沢商店で↓柏餅キットを買ってきた。

材料をすべてそろえるより安くすむし、

10個ぐらいがちょうどいいかなと言う事で。

 

 

 

 

 

材料は、こしあん200g、上新粉140g、白玉粉60g

砂糖10g、柏の葉10枚。

 

①あんは、20gずつ丸めておく。

②ボウルに白玉粉と水を入れよく混ぜる。

③②の中に上新粉と砂糖を加え、

滑らかになるまで混ぜ合わせる。

④ラップをかけ、600wのレンジで1分加熱し、

しっかりこねる。

⑤再度ラップをし2分加熱し、しっかりこねる。

⑥3度目は、4分加熱し、

それをたっぷりの水にさらす。

⑦粗熱が取れたら、水気を切り硬くしぼった

ぬれふきんに包み折りたたむようにこねる。

(私は、ふきんは使わず手でこねた)

⑧生地を棒状にし、10等分して切る。

⑨手で断面を広げながら楕円形に伸ばす。

⑩⑨の生地にあんこをのせ包む。

⑪⑩が完全に冷めたら、柏の葉に包む。

 

 

 

 

 

次女の家に持って行き皆で食べる。

市販の物より少々小さめで、

一人二つをぺろりと食べた。

 

 

次回は、味噌あん、

生地によもぎを入れて作ってみたい。

今回は市販のあんこを使用したが、

やっぱり自家製あんこの方が小豆の香りがして

私は美味しいと思った。←あんこ自画自賛

 

 

あんこシリーズ頑張って⑩まではやりたいな!

 

 

🌸手術前検査や

入院前にやっておかねばならない家の事、

入院に持って行く物の準備など

色々忙しいのだけど

自分の好きな事をしていると

耳鳴りも気にならず、

不安な気持ちも忘れている。

お菓子作りも料理も私の薬かも?