あんこ⑥

もうすぐお彼岸

前に作ったおはぎ

 

 

 

毎年だいたいおはぎは作ってる。

昔は、多くの家でおはぎは作っていたぐらいだから、

家庭で簡単に出来るのだ。

 

 

 

 

 

材料・レシピ

小豆 250g(市販のあんこでもOK)

砂糖 200g~230g

塩 少々

もち米2:うるち米1の割合で 2合

(約3分の2をもち米3分の2を普通の米にする)

 

 

作り方

①もち米は、洗い数時間水につけて置く。

うるち米は、いつもの様に水で洗い、

水につけたもち米と一緒にする。

②塩を入れよく混ぜて炊く。

④炊き上がったら、すりこ木等で半殺しにする。

(米を全部つぶさず、半分程度つぶす)

★水加減は、もち米が水をすうので、

炊飯釜にもち米、うるち米と水を入れて

米がかぶる、ちょい多めの水で炊飯器にかける。

もし炊き上がりが硬かったら、

水を手で全体に振りかけ

再度炊飯スイッチを入れてみて。

⑤芯にするあんこともち米を小さく楕円状に丸める。

⑥粒あんおはぎは、ラップにあんこを広げ、

真ん中に丸めたもち米をあんこが

均一の厚さになるようにラップで包んでいく。

 

 

 

⑦きな粉のおはぎは、反対にラップの上に

もち米を広げ、芯にあんこをおき、もち米で包んでいく

もち米であんこを包めたら、表面にきな粉をつける。

 

 

 

 

★すり黒ゴマ、鶯きな粉をつけてバリエーションを

増やし、色々な味を楽しむのもお勧め。

 

 

 

 

 

小さい時に彼岸には、

先祖様が帰ってくる日と教えられたが、

どうも間違っていたようだ。

彼岸の意味を60歳も過ぎて知るとは、

恥ずかしい。

 

 

「彼岸」を一言であらわすと「あの世」のこと。

その反対にこっちの世界を

「此岸(しがん)」というのだそうだ。

「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、

東に位置するとされ、

3月の春分の日と9月の秋分の日は、

太陽が真東から昇り真西に沈むので

彼岸と此岸がもっとも通じやすい

(あの世とこの世が一番近い)日になると考えられ、

お彼岸に先祖供養をするのだそうだ。

 

 

豆250g 508円・もち米2合 200円

砂糖230g 40円・塩少々 5円ぐらい 

今回16個作れた。約1個 50円で作れた。

粒あんは、少し残り後日お汁粉にして食べた。

 

 

形が悪くても、美味しければOK.

家で作るおはぎは、甘さも大きさも

加減出来ていいよ!

お試しあれ!!!