水曜に病院や区役所に行ったり、地元の神楽坂を歩いていて。
風は吹いてたけど、蒸し暑くてカキ氷が食べたい!と無償に思って🍧
で、移転してから行ってなかった「神楽坂茶寮」へ向かってみました🚶‍♂️



前に一回マップ使い探したけど、到着しましたーの所にないし1本なかの道だなと見に行ったけど何か見つからず諦めて。

今回はよく見たら暖簾あったー!発見♪

一回来ればわかるけど、けっこう昼間は目立たない気しますね(^_^;)



入ってみた感じ、良き🟢

待ちがなく「カウンターか2階席どちらが良いですか?」と聞かれたので、2階でと言いすぐに案内されたので、写真は帰りに撮ったけどね。



茶釜にお湯があり、周りに座って待てるスペースがありました。

前の店舗は外で待つだったから、まず待ち居たら入らなかったのでこれは嬉しい造り🏡



とりあえず宇治とかさっぱりめのカキ氷が食べたく、メニュー置かれた1番上の「宇治と玄米茶ミルクのカキ氷」に即惹かれて。

白玉ついてるし、小豆少なめそうで良いなと🫘

メニュー内も一応見たけど他にカキ氷ないしと、日本のお茶セットにして注文(^^)

決まってる本日のお茶だろうと思っていたら、メニュー後ろの方に日本のお茶が沢山あり(写真はサイトからお借りしました)この中からどれでも大丈夫ですと。

えー煎茶、玄米茶、ほうじ茶など色々で、どうしよう(@_@)



結局お茶はまず玄米茶に決めて、あとは店員さんの説明を聞いて苦味や渋みは大丈夫と言ったら「田ノ神」という静岡のお茶を勧められて注文🍵

土瓶が味がある(^-^)



そしてすぐカキ氷が運ばれてきて、大きくてビックリ(*_*)

思わず「わぁ大きいですね!」と言ったら男性店員さん笑顔でもなく「そうですね」とアッサリ言われて(-.-;)

んー出来ればもっと愛想良くして欲しいなー。



カキ氷も大きいけど、木のトレイ?が無駄に大きい(。-∀-)

近くに寄せないと食べられないし、お茶は横に置くしかない‥。

とりあえず早く食べたく上から食べてみて、美味しい(o^^o)

抹茶アイスが溶け始めてきたから食べようにも上手く取れず‥カキ氷すこし崩れて(^^;)

そして半分近く食べてから玄米茶ミルクをかけたら、香ばしく美味しいソース♪

でも、さっぱりのままで良かったからソースは少し残しました。

白玉が残念感‥氷のそばに置いたままだったから固くなった?でも神楽坂茶寮の白玉あまり美味しかったイメージないんだよね(。・ω・。)

今は無き「紀の善」や目白の「志むら」の方が白玉は美味しいな。

まぁ今度他の白玉メニューで確かめようかな(^_-)



玄米茶は最初の一杯は香り良く味も美味しかった🍵

最初にお湯けっこう入れてしまったので‥どんどん濃くなってしまったけど、カキ氷と交互的に飲んでたし渋くなっても美味しかったですね(^-^)



目の前には最初本物の木?と思ったけど、多分質感的に違いました🌲

でも、雰囲気良き〜ラッキーな席でした(^^)



もっとゆっくりしたかったけど、クーラーが効いていて寒かったから出る事に。

けっこう急めな階段🪜



入口の竹も本物ではないけど、良いですね🎋



そうそう今ポスターが色んなお店に貼ってある「神楽坂まつり」がいつものように今月下旬にあります♪

大好きな阿波踊り見に行こう、楽しみ(╹◡╹)



神楽坂茶寮はメニューよく見なかったし、とりあえずまた来ようっと(^-^)