健康診断と1歳6ヶ月健診続き | 2017年9月・2020年9月出産♡姉妹育児日記

健康診断と1歳6ヶ月健診続き

こんにちは太陽




娘、1y6mですちょうちょ




今日は健康診断に行ってきました!




主人の会社の保険で
配偶者も無料で受けさせてもらうことが
出来るんです!
前回も3月に受けたので、
ちょうど1年ぶり風船




体重はほとんど変わっておらず。
まぁ元々が重すぎるからなんですがにやり
他も、すぐ分かる範囲では
異常なしとのこと。




今回、初めて胃の検査で
バリウムを飲んだんですが!
意外と大丈夫でしたニコニコ
なんとなく恐れていたので、
拍子抜けニコ




あとは乳癌の検査のエコー。
前回も受けたんですが、
その時は授乳中だったので…
一応授乳中と伝えた上で受けましたが、
授乳が終わったらまた受けて下さいね、と
言われていたので、
今回受けることが出来て一安心。




母が乳癌だったので、早期発見で今は元気です。
定期的に検査しないとなと
思っています。
母も健診で分かったので。




まだ全ての結果は分かりませんが、
特に異常がないといいなニコ




健康診断を受けたところが
義実家の近くなので、
主人と娘は義実家で
待たせてもらいましたニコニコ




主人が迎えに来てくれたんですが、
少し待っててと言われたので
駅近くのドトールで
思わぬ休憩タイムも取れました照れ




星星星星星




先日の1歳半健診の続きを。。




歯科健診と身体計測、
保健士面談が終わった後は、
希望者のみの歯科衛生士面談と
栄養士面談を受けました!




歯科衛生士さんには、
前歯を磨く時に
上唇と歯茎の間に指を入れたいんだけど、
なかなかうまく入らない、と相談歯




文章にはしづらいんですが、
口の横の方に指を入れて、
そこから指を入れたまま、
前歯の上にスライドしてくるように、と。
やってみると、確かに前より入りましたニコニコ




あとは特に問題なしとのことだったし
特に質問も無かったので終わりニコニコ




次の2歳健診の時に
フッ素塗布があるそうで、
フッ素塗布は3ヶ月くらい
間をあける必要があるため、
歯医者さんでフッ素塗布をする時には
ペースに注意して下さい、とのことでした。




最後は栄養士面談。
この待ち時間がものすごーく!!
長かったですチーン




歯科衛生士さんもそうなんだけど、
栄養士さん1人しかいなくてアセアセ
みんな相談したくて
面談希望してるわけだから、
1人に割と長い時間が掛かりますショック




娘もいよいよ少し愚図りだし、
「面談やめて帰ろうかな…」と思った時、
面談している方が連れてきていた
3歳の男の子が娘のところに来て…




持っていたヒーローの人形で
娘と遊んでくれました照れキラキラ




お兄さんお姉さんと遊ぶのが大好きな娘。
大喜びでキャハキャハ声を出して
爆笑して遊んでました爆笑




娘はポケットのついたワンピースを
着ていたんですが、
そこに人形を入れてくれてキョロキョロ
「ん??」という表情をしていた娘が
面白かったですデレデレ




その後も優しく遊んでくれて。
面談していたその子のお母さんに
「すみませんでした、助かりました」
なんて言われて、
いやいやこちらこそ!って感じでしたニコニコ




なんとか待ち時間を耐えて
栄養士面談。




娘の現状は、

・お肉、魚は食べない。種類関係なし。
それ以外も見るだけで食べないと判断して
口にすら入れないものも多い。

・お肉で試してダメだったもの
→ハンバーグ、カレー、餃子、ナゲット、唐揚げ
、コロッケ
好きな豆腐を混ぜたりしてもダメ

・魚で試してダメだったもの
→焼き魚、煮魚

・お腹に溜まりそうなもの(→お肉とか)を
用意していても食べないので
お腹いっぱいにならず、
「もっとなにか食べたい!」が続くため
食事の時間が長い。




栄養士さんの回答は、

「お肉や魚は形状も変えたり
色々やった上で食べないということは、
今は本人が「私には合わないわー」と
思っているのかも。
離乳食期から食べないのなら
発疹とかは出なくても
「なんとなく食べると苦しい」とか
アレルギーで食べない可能性もあるけど
そうではないと思うから本人の好みの問題。
これから食べるようになると思う」

「無理強いはしなくていいけど、
食べなくても一口出してあげて。
離乳食期にお肉や魚を食べて、
今は「これは知ってる」という
経験があるけど、出さなくなると
「なにこれ?」と経験が0になってしまう。
そうすると今後も食べなくなるかも。
食事に出して食べなくても、
拒否したという経験にはなるから」

「もっとなにか食べたい、というのは
お菓子とかそういうもの?
→お菓子ではないと回答。
それであれば追加であげても問題ない」

「豆腐や納豆が好きなのか。
確かにお肉とかはお腹に溜まるけど、
噛みごたえがないものばかりだと
満腹中枢が刺激されにくいのかも。
豆腐もやわらかいし、
納豆ごはんもズルッと食べられるからね。
例えば、混ぜご飯とか、
お味噌汁の具を大きめにするとか
噛むようにしてあげてみて。
大きさは大きくしても、
柔らかく煮ないと食べないと思うから
やわらかさは注意してあげてね」

とのことでしたキョロキョロ




無理に食べさせなくてもいい、
という点は安心しました。
体重もきちんと増えているし、
食べないストレスはあるけど、
時間が解決してくれる部分もあるのかなと。




あと、大人のものを欲しがった時に
濃い味付けのものをあげてしまっても
問題ないのか?という質問もして

「たまになら大丈夫!
小さい子供って、塩分が原因で
血圧が上がることとかって
あんまりないんだけど、
大人になって濃い味ばかりに
ならないようにという意味で
薄味にねと言ってるから。
一口二口食べたからって
中毒になることなんてないし!」

と笑って答えてくれて安心キラキラ




そんなに神経質になりすぎず、
ゆったりと接していきたいな笑い泣き




長くなりましたが、
こんな感じで一歳半検診は終わり!




娘、お疲れ様でしたお願い




星星星星星




今日はお昼寝無しで
義実家で走り回って遊んでキラキラ
帰りの車の中でぐっすり寝たけど、
帰ってきてご飯を食べてお風呂に入ったら
保湿してる時点でうとうと…




急いでドライヤーをして
今主人が寝かしつけしてますが、
もう寝そうニコニコ




今日も一日お疲れ様でしたニコニコ