昨日、






友人の父親のお通夜に行き…
ふと思う。





「あれ……最近不幸事多くない?」



うちは昔々に終わった不幸事。

最近だけでも…………
友人の父親、友人の奥さんの親、会社の大先輩。
そして昨日も…………




「あぁ…………そうか………」

「とうとう
そんな年代になったのか不満




私、昭和49年(1974年)生まれ。


つまり、

団塊ジュニアと呼ばれる年代。



人口分布図で見てみれば…………




一番比率の多い年代生まれうさぎのぬいぐるみ


その一つ上の人口多い時代。



つまり、私たちの親世代。

団塊の世代。
(課長島耕作の世代)




「その団塊世代が平均寿命に到達する時代に来たのか」……としみじみ思ってしまいました。


いずれは来るのがわかってた。
まわるまわるよ時代はまわる。
ホンマに年月過ぎるのはあっという間。




嫌な話ですが…………
これから増えてくるんやろなと。






そして考えれば、我々にはリアルになってくる…

2030年問題。
なんと3人に1人は65歳以上の時代に突入。




どんな問題があるのかというと………





高齢者が多くなるので人手不足


特にパイロットが不足するのが目に見えていると!
(うちの娘パイロットにならんかな)





そして、

年金問題驚きもやもやもやもや
(私がもらえるのは70歳以上なのか)




文句言うても仕方ない。
根本から改善せな、無い袖はふれない。
日本に住んでるからには日本のルール。



こうなれば………
とりあえずは健康第一
できるだけ健康に長生きして……
コロッと死ぬのがベストかと。


こんな話をする日が来たのかタラー
そんな遠い未来では無いのかタラー





とりあえず、「今」を楽します。
今月は徳山グラチャンへ。
仕事も仕事で地方へ。




あ~。
1日1日頑張ります怒り














Ps.




永遠に問題はあるな…………
(あんまり先の事はかんがえんとこ)