さが桜マラソン参戦記 | こうのブログ

こうのブログ

ブログの説明を入力します。




2年ぶり2回目の出場となる「さが桜マラソン」

2年前は途中ウォーキングが入ってしまったので、今回は歩かず完走することが目標です。

この大会にはあめちゃん。のゆーあさんも出場していましたが、結局レース前後やレース中も姿をみることさえもできませんでしたショボーン残念





今回出場するにあたり、ちょっと脚に疲れを感じていたのと引っ越しの準備や仕事に追われていたことなどの事情が重なり、明らかに練習が足りてない状態で、いつもよりモチベーションは低めショック

直前まで出走しようかどうしようか迷いましたが、やっぱり出ないと後悔しそうなので、気持ちを入れ直して、なんとか早起きして会場へ向かいました(とはいえ遅刻ぎみでしたが…)。

今年は開催が早まったこともあり、桜は咲いていませんでしたが、春を感じる暖かな陽気ブーケ2

しかし走るには暑かったですぼけー



スタートは9時

この時間はまだ涼しく感じました。

吉野ヶ里公園であめちゃん。メンバーが応援してくれているので、最低でもそこまでは元気に走れたらと思い、スタートしました。

最初は市街地で途中から農道を走るコースですが、個人的には市街地より農道を走るほうが落ち着きますニコニコ


ローカルコースを走りなれているからかもしれません。

途中吉野ヶ里公園の手前では知り合いや職場の方から声をかけていただきました。







同じくアメブロランナーであるいけピィさんとも初めてご対面

レース前にご挨拶できなかった分ここでご対面できてよかったですニヤリ


吉野ヶ里公園手前から公園内にかけてはいっぱい応援をいただきました。

公園内ではあめちゃん。のモーパッサンさん、たーちゃんさん、かーくんさんたちと勢いよくハイタッチカナヘイきらきら

おかげで暑さは感じるものの比較的楽に走ることができました。

でもでも、やっぱりそこがフル

ラスト8キロぐらいから失速おばけ

それまでは自己ベスト狙えるくらいの快調なペースだったのですが、自己ベストを達成するためのペースを頭の中で計算し始めた途端に疲れを感じ始めました。

欲が出るといいことないですねショボーン

それからは心肺もきつくなり、ただ手を振って、足を前に進める

止まらないように…

とにかく前に進もう…


1キロごとの感覚が長い


ラストのほうでは通過キロ表示と残キロ表示の立て札があるのですが、その間の195メートルも長く感じました。


ラスト8キロからはキロ5分20秒前後


結局ラストスパートできないままゴール

力尽きました無気力ピスケ



ウェアーの至るところが白くなってるのは塩?

首筋や耳の周りがざらざらするし


ゴール後、白くなったウェアーに生命の神秘に感じながら、完走できたことに感謝しつつお餅や青汁などを存分にいただきましたニコニコ




がんばりましたーニコニコ



人気があるこの大会

理由はやっぱり走って実感しないとウインク

ボランティアや関係者、応援の方々が一体となって盛り上がる素晴らしい大会だったと思います。

出場できてほんとによかったですおねがい

ありがとうございました。

いよいよ4月からは新天地

長崎へ

もちろん長崎でも走ります。

ホームコース的な場所を開拓せねば

次走はゴールデンウィーク中に開催される山香エビネマラソン大会のハーフを走る予定です。

去年手術して出場できなかったから、今年は存分に楽しみたいと思いますウインク














つながる花1つながる花1つながる花1