面倒臭い・・・は意外と良い (* ̄Oノ ̄*) | 出雲市☆本来のきらめきに出会うレイキヒーリング・生活密着型ヒーリングスクール ヒーリングセンターJUNOの ブログ

最近の娘を見ていて保育園の頃(10年ぐらい前です。)に逆上がりが出来ないと騒いでいた時の事をフッと思いだしました

我が娘は完璧主義者でした。
やりたいと思ったことが1日で形にならないと腹を立て、自分で自分のおなかを殴りつけるような子でした
そんな娘を見て子育てに悩み、相談する相手がいなかった私は何度も「子育て相談」などで来ている臨床心理士さんの所に行っていました。

ある日保育園で逆上がりを教えてもらったけど出来なかったようで「練習したい!」と公園へ。
背中を押したり、足を持ち上げたりして補助はしますが、一人では出来ずイライラ。
補助なしで一人でやっている時はグズグズべそをかき、
明らかに
「補助が無いから出来ません。」
といった感じでしています。
それを見てイライラした私が
「もう明日にして帰ろう?」
と言うとギャーギャー泣き出します。

その態度にイライラが爆発した私は
「そんなに出来るようになりたいならグズグズベソをかかずにやりなさい

そして私はこれに変身しました
 
逆上がりの補助器具です。

鉄棒の前に背中を向けて座り
「お母さんの背中を思いっきり蹴って足を振り上げなさい!」
他人が手で補助するよりは自分の足でするので出来た感覚は違うと思ったからです。
意味が解らないといった顔で立っている娘。(そうですよね(^_^;))
はじめは恐る恐る足を乗せる程度で出来る様子がありません。

ただこの補助器具は特殊機能がついています。
しゃべります^_^;
「思い切り蹴ったら出来る!今だけは蹴っても怒らない!逆に思いっきり蹴らない方が起こる!」
そして蹴られること数回・・・、

「できた!」と背中から声が。
「そうなの?」見えてない私。
「一人でやってみる!」
クルンっ 
「やったー 」

娘は今年の春までいつも120%で走り続け、ある出来事がきっかけで糸がプツンっんと切れました。
今は「面倒くさい。」が口癖です(;^_^A 
いつも全力で息を切らしている娘を気にしていた私にはとても嬉しい言葉です。

そこへ主人の一言

「面倒くさいは良いけど、逃げになってないかは気をつけなさい。」

そう、主人も完璧主義者です(゚ー゚;

苦しそうにしている娘を可哀そうだとも思っていた私。

そして主人の一言

「人の事を可哀そうだと思うのは、その人に失礼だ!」

主人の一言はとても良いスパイスです

そうです、120%でやることを決めたのは娘であり、そのことで娘は沢山の事が出来るようになりました。
今でも色んな基礎がしっかりできている娘は、
「面倒くさい。」と息を抜きながら日々の事をしっかりこなしています。
娘が「面倒くさい。」と言っている姿を見て笑っている私は不気味ですか?