漢方薬(真武湯)を飲み始めて三ヶ月経ちました


飲み始めて出血が治まってからは落ち着いています


たまに、お腹の張りや下痢があり不調はありますが


とは言うものの、東洋医学の先生からは体質改善までには至っていないとうので、いわゆる未病という状態なのかと


いつでもキッカケさえあれば再燃すると思います


まあ、花粉症を体質改善で治すのも大変ですから大腸炎を起こしにくい体質になるには、もっと大変かな😅



その体質ですが、東洋医学の先生に脈診などで見てもらっているので自分ではよく解りません


自分で見ているのは舌診です

舌を見ても、その人の体質や健康状態が解るそうです


自分の舌👅


白っぽい舌で舌先が赤く、縁に歯形があり、苔が多く苺舌という苺のような点々があります


身体に冷えがあると白っぽい舌になり
内臓の働きが弱り余分な物などが滞り舌苔が厚く、水分代謝も上手くいかず浮腫んで縁に歯形がついています
苺のような点々は身体に熱を持っている時などに出るので、身体に冷えと熱を持っている複雑な状態になっていると言われました
舌先が赤いのは考え事などで心にも熱を持っています


みなさんはどのような舌をしてますか?
潰瘍性大腸炎の方で共通点があるのかなと思いました

健康的な理想の舌
ぼてっとし過ぎですが😃