『あっ』


『あの~…』


その声かけに

立ち止まり


どうしました!?


『……おしっこ…』


『おしっこしたいのですけど…』


『どこでしたらいいですか…』



お、……おトイレですか!?


まったく、ほんとに、まったく、ほんとに…

今、また車を移動させて

自宅でしてきて下さい!と言ったところで

混雑しているから戻ってきたら

駐車場に停められない確率が高くなる

そうなれば、この患者さんは

またどこに停めるかわからない

それに、コロナ、インフルに

感染しているかもしれない○○さんを

コンビニでしてきて下さいなんて

言えないわ

だけれども、外待ち患者さんは

Dr.胃カメラ、診察結構いるし

かなり待たされる

おトイレしたいこの人を

がまんして下さいは、無理だわ


あぁ~…

もぅっ!



あのですね

○○さんは

まだ、検査の結果が出てないので


コロナかインフルエンザの

感染しているかもしれない患者さんを


クリニック内には

入れられないのですが

一般患者さん、高齢者もいますので

でも、職員入り口から

職員おトイレをお貸ししますので

わたしに

いてきて下さい❗


『あっ…どうやって…』


だから、車から降りてっ

わたしに

ついてきてくださいっ❗

(って、言ってるのよっ!!)



『…い、今?』



いまですっ❗


はい、申し訳ありませんm(_ _)m

口調もキツい優になりました



小走りのわたしのうしろを

小走りでついてくる○○さん


ほんとうに

手がかかるわ…


スタッフに伝えて

スタッフ専用のおトイレを

貸します


お外待ち患者さん

たまにある事例です


自宅が遠い、とか

出張できてる、とか



スタッフには

○○さん出たら

(トイレ内)消毒はわたしがやるから


そう伝えます


おトイレから出たら

今度はどこをどうきたか

忘れている○○さんを

再び、駐車場まで

つれていきました


Dr.がいったら

○○さんが居なかった❗

なんてことになったら


もう、いちばん最後に

カルテをまわされてしまいます


ですので、○○さんに

車内で待機すること

しかし、長いと感じたら

遠慮なく、事務に電話して

あとどれくらいか、聞いた方がいい。こと

(結構、Dr.もお外待機患者さんを後回しにするときもあるので)




再びクリニック内に戻り

グローブをはめて

消毒用薬剤で

手に触れたところと思われる箇所は

すべて消毒します



まぁ…

ウォシュレット…

使っていないとは思いますが

間違ってボタン押したのでしょうね


床から便座から

どこもかしこも

びしょ濡れでした


仕方ないですね

わからないのですから


ポケットのアラームが鳴り

判定を確認にいきました



陽性


それをカルテに入力し

Dr.のカルテ立てに

立てかけます



はぁ~…


なんか

つかれた




だけれども

思います



○○さん

生きづらいだろうな…


○○さんも

一生懸命

それなりに

生きているんだろうな…




ううん

そんなことにすら

気づいていないのかもしれない



気づける客観的な思考

ないのかもしれない



○○さんは

なにを思って

生きているのかしら



…思ってもないかもしれない




○○さん


お大事にしてくださいね






💗優の購入品&優の好きなものたち💗


































ナースキャップ…

優も病棟時代
つけておりました
廃止になるまで

優、好きでしたよ
新人の時は飾りのないピンしか
つけられない暗黙のルール

二年目、三年目になると
キラッとひかる、留めピンをつけたり

優が子供のころから
みていた、優の母親
ナースキャップ、白衣ワンピースで
働くお母さん

優のお母さんは看護婦さん
キレイなお母さんなんだもん
スタイルもよくて
いつもハイヒールで出勤していて
キレイな看護婦さんのお母さんが
子供ながらに自慢でしたね、秘かに


ランドセル🎒をおいて
病棟内の食堂で宿題をしながら
遠くから
お母さんをみていたのを
思い出しました

お母さん、優も今
あなたと同じように看護婦さんになりましたよ
そして、あなたの孫もまた
看護婦さんでがんばってますよ

お母さん、大好きです