どうも!

 

自分にとっては当たり前にやっていることでも意外にほかの人が出来ないことってありませんか?これを動物を育てることに当てはめてみると結構大事なことが見えてきます。

 

誰でも持っているように見えて持っていない人も多いスキルがあります。このスキルかなり重要なんです。

そのスキルは動物目線で考えられることができるかどうかという事です。

このスキルはかなり重要なんです。何故なら人の感覚では問題ない暑さでも犬にとっては体調を崩しかねないぐらい危険な暑さだったりする事ってありますよね。

 

この時に動物が暑そうだからエアコンを入れようとしたり、そもそも日差しの強い時間帯に散歩に行かないなどの配慮が出来るわけです。

あとは散歩の歩き方なんかもそうですね。

 

伸縮リードを伸ばしっぱなしで歩いている人なんかは動物の事を考えていないと言わざるを得ません。車が通る道ならばリードを短く持って左側を歩かせたりなどの危険予測をしないといけません。

動物目線で考えることが出来ないと飼い主としての意識も低くなります。一番ひどくなると私は飼い主じゃない家族が面倒を見ているなんて言う人もいる始末です。

 

動物は一緒に暮らしている家族全員で飼うものです。私は関係ないは許されないものなのです。

私はそう思います。もう少し動物目線で考えてもらえるように家族で話してみるのもいいと思います。そんなに難しいスキルではない気がしますから...。

 

読んでいただいてありがとうございます。

気に入っていただければ、いいね!またはコメントを残していただければ幸いです。