なんか本当に先が見えてきた今日この頃。
先がいまいち見えないコロナも、早く先がハッキリ見えてほしいですねー。
地球の先住民、いろんな生きものたち。
地球誕生して何十億年の歴史。
最近出てきたばかりの人間にも、
あらゆる資源を「無料」でわけてくれた寛大な地球。
これまでにも「ちょっといい気になってんねー」という時には
台風やら地震やら、そして菌やらで、
「こらっ!」と時には厳しく注意してくれてたわけですが。
いつもまで子どもみたいに、喉元すぎればで同じことしちゃう。
同じこと言っても無視されたら、そりゃ怒りたくもなりますよね。
ずっと前から言われていますが、
そろそろ寛大な地球も「堪忍袋の緒が切れる」時に来てるのでは?
先住民への敬意を、そして「僕らにも資源分けてください」ぐらいの態度を。
必要だと思います。
ちょっといつもと違う始まりになってしまいました(笑)
さて、今日11月をアップすれば、12、1、2、3、4、5月で、あと半年!
今月中に行ってしまう予感!
では、本日もまだコロナのなかったあの頃へタイムスリップ♪
11月最初は、「なぁ、いこうやー、奄美いこうやー、なぁ、なぁ」と
四六時中言われ続け、自分が釣りしたいこともあり、
今年3回目となったMさん親子(笑)
空港降りてすぐ海へ。
まず水に浸かって(笑)、そして釣り!
息子ダッシュ! 母、ジャンプ!(笑)
大きな魚が小魚を追いかけまわして、バシャバシャしてるのを見つけたから♪
前回、ここで息子Sは1年に1回あるかないかくらいの
超でかでかサイズのお魚にアタックされ、逃しているからなおさら。
この頃から二人とも
なんとなく自分で「ここ釣れるんちゃう?」みたいなポイントが分かるようになってきたし、
「ルアー自分で選びたい!」とついにマイルアーも購入♪
コツがわかった母。
運を味方につけて、着実に釣っていきます。
そしたら、息子Sも自分で選んだルアーで♪
やったね! おめでとー♪\(^o^)/
場所もルアーも自分で決めて釣れたら、喜び増し増しだよねー。
釣り場から釣り場への移動途中には、虫取りも♪
この年は、やたらとツマムラサキマダラが多かった気がします。
傷つけないように慎重につかんで、観察したらリリース。
こちらも定番「ワークセンター」のオムライス500円&鳥スープ50円。
美味しいし、安いしでスープはダブルで(笑)
今年の夏もスープダブルで食べられますように!
まってるよー!
お次は、お声かけいただいた日本自然保護協会、
通称NACS-Jの「自然観察指導員講習会」に参加。
自然観察指導員は歴史も古く、
すでに2万9千名の指導員の方が全国にいらっしゃるそうです。
ただ、奄美で開催したことはなく
奄美で開催したいので相談に乗ってくださいとのことで、
事前にいろいろ打ち合わせなどさせていただき、
今回は本番前のプレ講習会みたいなものを開催することになりました。
自然観察指導をするにあたっての基本講座を室内で講習してから、野外実習。
4月に開催する予定で、なんと40名以上の申し込みがあったそうですが、
残念ながらコロナの影響で開催延期となりました。
たくさんのお申し込みもあったので、また開催したいとのことですので、
ご興味のある方はこちらを↓
https://www.nacsj.or.jp/education/
続いては、フライフィッシャーほらっち♪
お魚を見つけて、投げて、釣る = サイトフィッシングで
念願のクロダイを釣りたいとやる気満々。
しかし、そのやる気が殺気となり、魚に伝わるといけないので、
まずは、いそうな場所に投げて釣るブラインドフィッシングで
殺気をなくすところから(笑)
殺気さえ消せば、ほら、こんなトロピカルなお魚が♪
その効果は抜群で、こんな子も
まさかのシャコ(笑)
シャコが釣れたの初めてみました( ̄▽ ̄)
そして、いざサイトフィッシング♪
が、鏡かと思うような水面。
こちらからお魚も見つけやすいですが、
お魚からも発見されやすい。。。
いた! と思った瞬間に「ドビューン」と逃げていかれる。。。
あっちにこっちに心優しいお魚を求めてさまよう永江とほらっち。
たまに優しい子が相手してくれたり、
惜しいところまでいったものの、サイトフィッシングでは釣れず。
リベンジを誓った今年の釣行もコロナでキャンセル。。。
でも、落ち着いたら即リベンジにおいでねー!
続いて、いつもの宝勢丸の修学旅行「お魚釣り・さばき・鰹節けずり・詰め体験」のお手伝い。
いつも声かけてくれて、ありがとー!
ちなみに宝勢丸の鰹節はカツオとマグロのあいのこ節なんですよー。
美味しいわけだ♪
そして、初奄美自然学校のSさんご一行。
西郷隆盛の足跡をめぐりたいとのご希望で、龍郷町のあちらこちらへ。
ちょうど地元新聞社が取材に来ていらっしゃた時で
「インタビューとお写真ご協力をお願いします」ということで、
翌日の新聞にも掲載されましたねー♪
また皆さんでぜひお越しください♪
最後はこめちゃん&まさこちゃんの聖地巡礼&いきゃびき&もろもろツアー(笑)
まず、もろもろから♪
「シーズン入ったばかりのイノシシが食べたいです!」
はい、食べましょ♪
「マングローブ行きたいです!」
「はい、行きましょ♪」
めっちゃ低いところにぶっとい虹が♪
「パパイヤとって、もって帰りたいです!」
「どうぞ♪」
自然学校の裏になってるパパイヤお持ち帰り♪
そしてぇ、、、、「聖地巡礼がしたいです!」
聖地巡礼? なんの?
それは二人が愛してやまないサーモン&ガーリック♪
そのサモガリのアルバム
「ハブマンショー2」のCDジャケットが撮影された場所=聖地だそうで(笑)
行きました、行きました。
遠路はるばる宇検村から浦上まで(笑)
そして行く先々でCDと同じ場所、同じポーズで記念撮影♪
おまけに由緒正しき工業高校にも♪
まさこちゃん、一応タバコ吸ってます風(笑)
そこからのもう一つの聖地「あまみエフエム」さんへ
なんと! サモガリ愛からのラジオ出演♡
サモガリの番組「サモガリAKB」にゲスト出演したのであります♪
まずは大好きな渡陽子ちゃんと会ってテンション上がるお二人。
そこからのー、収録♪
収録と言っても、
ほぼ台本なし、ほぼ事前打ち合わせなし、ほぼぶっつけ本番(笑)
いきなりオープニングのナレーション読むことに(笑)
キンチョーのこめちゃん。
さらに島唄を習っている二人は無理無理「いきゃびきの唄」をうたわされることに(笑)
サモガリの皆さん、あまみエフエムの皆さん、ラジオ出演に呑みまでありがっさまりょうたー!
最後おまけに「いきゃびき=イカ釣り」は・・・。
はい、釣って♡
はい、食べて♡
なんちゃって♪ うそです、永江が釣りました(笑)
とにかく、いろいろ面白かったねー。
また聖地巡礼しに行きましょ♪
ということで、そんな11月でありました!
それでは、皆さん、きゅうだかありがっさまりょうたー♪
「寄付したよー」とか
ほんとにいろいろな方からご連絡をいただいています。
「アマミノクロウサギトラストキャンペーン2020」
寄付金総額がまた増えて245万円をこえました!
本当にありがとうございます。
これからも引き続き、ご寄付や宣伝など、どうかよろしくお願いいたします。
詳しくはこちらを☟
日本ナショナルトラスト協会HP
http://www.ntrust.or.jp/trust_proje