イメージ 1
日射病で倒れるんじゃないかと思うくらいの
暑い日が続いてる奄美。

こんな暑い夏。

ぼくらが子どもの頃は、近くの川でタナガ(テナガエビ)を獲って遊んでいました。

フツウに遊ぶときは、岩の下に手を突っ込んで手づかみ。
本格的に遊ぶときには、道具をちゃんと用意して。


何日か前に中学時代の同級生タニケイ経由ショウジから連絡。
嫁さん連れて里帰りするから、タナガとりに行こうと。

中学時代、みんなで釣りしたりタナガとりしたりして遊んでいた。
やっぱり、その頃の遊びがしたいのでしょう♪

で、現れたショウジは、本格的にやるつもりらしい。
直径15センチ程度の小さなタナガとり専用の網。
腰には、獲ったタナガを入れるイビラク(竹かご)。

そして、口にはサツマイモ(笑)。

生のサツマイモをかじって、かんで、「プーッ」と川にはくと、
タナガがワラワラと隠れてた住みかからでてくる。
そこを網でつかまえる。

これが島のタナガとり。


自称「新川の帝王」ショウジと、初めてチャレンジしたお嫁さんのタナガとりバトル。
結果は、お嫁さんの勝ち~♪ 

来年、お嫁さんにはリベンジするそうです(笑)