茨城県 県南 整理収納アドバイザー 

こくしょう輝枝ですニコニコ

 

いつもご訪問頂きありがとうございます

先日、小美玉市立玉里中学校よりPTA成人教育講演会に講師としてお呼び頂きました。
中学1年生~3年生の保護者や先生方合計75名に家族の整理収納について60分お伝えしました。



写真の掲載許可頂いております

ご感想
・先生も中学3年生の息子さんをお持ちとの事だったので、同じ目線でお話しを聞くことができました。


・片づけで身につく選択力は大事だと思いました。
 ただしまうだけではいけないんですね、片づけが苦手なのは3つの力が欠けているからなのかと考えました。
今後片づけがしやすくなりそうです。


・自分にとって、家族にとって必要なものと不必要なものの区別をすることから始めれば

いいんだと。少しハードルが下がりました。


・片づけの定位置を決めてなかったなと気づかされました。互いの妥協点を探してみようと思います。
息子の衣装ケースから服が沢山あふれているので、大きいサイズの衣装ケースを用意しようと思います。
・まずは私自身から片付けをはじめてみようと思います。

 

・土台から始めることが大事なんだと思いました。

・子供のものが片づかないことが多くて、本人の許可をもらわずに捨ててしまったことがあり反省しました。
 本人の気持ちを尊重することが大事だととても大切なことを教わりました。
子供を思う気持ちや言葉に気を付けていい片づけを実践したいと思います。

・それぞれの片付けのポイントを分かりやすく、説明していて参考になりました。


・年末の片付けや整理で今日聞いたことを少しずつ取り入れたいと思います。


・片づけというものが具体的になりました。


・とても明るく笑顔がすてきな先生でお話しが聞きやすかったです。


・私もできることからためしてみようと思いました。

などなど沢山のご感想ありがとうございました。


玉里中学校の先生、役員、保護者の皆様大変お世話になりました赤薔薇

ご感想にも書いて頂いたとおり、いつもは小6娘、中3受験生の母です。
整理収納を学び実践し、上手くいくこともありますが、しくじり体験も多いです。
思春期の愛おしいわが子との関わりもまだまだ練習中^^
お母さんばかりが頑張らない家族ONE TEAMで家族力を一緒に上げていけたらと思っています。

 幼稚園、小学校、中学校のPTA向け家庭教育学級など
来年も受け付けておりますので、ご相談ください^^

いつもありがとうございます。

心より感謝を込めて

整理収納アドバイザー
こくしょう輝枝