いつもご訪問ありがとうございます。

お片付け苦手派さんに寄り添う
茨城県整理収納アドバイザー國生輝枝(こくしょうてるえ)です。

本日(昨日?)は学びデー
整理収納教育士認定講座を受講してきました。

講師はハウスキーピング協会のお仕事でもご一緒させて頂くことの多い
笑顔のステキなカール友波先生赤薔薇

整理収納教育士とは
「片付けなさい」この言葉だけで、子どもたちは本当に片付けられるようになるでしょうか?それが難しいことは、多くの方が経験から感じられていることかと思います。
まずは環境を整え、丁寧にステップを踏んで教育していくことが必要です。
それは、大人にとっても簡単ではないこと。整理収納教育士は、教育現場や子育てに関わる方たちに、整理収納の知識と技術を伝え、片付けやすい環境を作るプロです。
また、整理収納教育等を通じて、「教育現場」「家庭」「子どもたち」の思いをつなぐ役割も担っています。
(ハウスキーピング協会HPより)

受講の理由は子供に教育としての整理収納をきちんと説明できるようになりたかったからです。

そしてカリキュラムの中にある”ファイリング脳”という言葉にとても惹かれました。

心理学や脳科学の実例や数多い演習も興味深かったです。

今回一緒に受講された方は全員整理収納アドバイザー2級以上の方でした。
私の2級を受講して下さった方も2名いらっしゃって 共に学べることをとても嬉しく感じました。
新しい出逢いもありました。ステキな女性と思っていたらトップブロガーさんでした(一緒に写真撮ってもらえばよかった^^)

今日学んだことを子供に関わる方みんなに講座やサービスにどんどんアウトプットしていけたらと思います。

楽しみにしていて下さいね^^


明日(今日?)も学びに行ってきます。

12月28日(金)の整理収納アドバイザー認定講座は学びたての事例を大放出いたします^^

いつもありがとうございます。

お知らせ もうすぐHPで”お片付け救急箱”という毎月テーマを決めて読者の皆様からのお悩みに答える
お片付けブログページがはじまります。
 来年1月18日から 1年間お片付けのモチベーションを維持できる
お片付けてるえ塾2期を開講します。募集4名さまで残り3名様なので気になる方はメッセージお願いいたします。

それでは
お休みなさい。

明日もいい日になりますように

國生輝枝