こんばんは
haluです
先日ママ友と
話していて
よく会話の中に出てきたワード
「"いい母親"だったら」
"良い母親"って何でしょうか?
私も、長女が生まれた時
"良いお母さんにならなくちゃ"と
毎日毎日、一生懸命に
必死で頑張っていました。
でも、現実は想像していたものとは
全く違って
髪はボサボサ
肌は荒れる
おしゃれする気力もない
自分のことは後回し
眠たいし
お皿洗いも
洗濯物も
部屋の片付けも終わらない。
いつも散らかってる。
遊びに連れて行くのも
オムツ、ミルク、
着替え、、
準備する段階でくたびれて
きつくて仕方がない。
"なんなのコレ"
思ってたのと全然違う
もっと上手くできると思ってた。
全然出来ない自分を
見せつけられる毎日。
誰も褒めてくれない
子供をみれて当たり前
外に出ると、他のママがキラキラして
見えてました。
『あぁ、あのママはきっと
優しいんだろうな。
怒ることなんてないんだろうな。
家事も育児も両立できて
きっと毎日充実してるんだ。』
と疎んで、劣等感を感じる日々
いろんな事を我慢しながら
自分を抑えつける日々を送ってました。
夕方には動悸がし始めて
一人で子供をみることが
怖くなった時期もありました。
とてもじゃないけど
いつもニコニコ穏やかに
子供が泣いても、ヨシヨシと
大きな心で受け止める
余裕のあるお母さん
「良い母親」には
なれませんでした。
そんな私がどうやって
"良い母親"の呪縛から
抜け出せたのかというと
究極まできた末に諦めました
私には無理だ。と笑
手放すのも大事です
あと、
ママ友と話した後に
チャネリングでハイヤーセルフに
聞いたメッセージをお届けします。
子どもは、
"良い母親"を求めてはいません。
"あなた"のそばに行きたくて
空の上で
"あなた"を選んだんです。
"あなた"のことが大好きで
"あなた"の笑顔が見たくて
"あなた"のところに生まれることを
決めてきた。
他の誰かではなく
"あなた"だから。
だから、
"良い母親だと思う誰か"を
演じようとしなくていいし
情報などに振り回されなくていいのです。
このメッセージを聞いて
もっと早くに教えて欲しかったと
思いましたが笑
要は、全て背負わなくていいんです。
だから
片付けできなくても
お皿洗いができなくても
良いんです。
だって、今日も何事もなく過ごせた。
何も出来なかったけど
小さな命を今日も守った。
とことんハードルを下げましょう
そして、沢山人に助けてもらいましょう。
今、もらったメッセージとしては
人を頼って
"助けてもらうことを覚える為"だったり
"人に助けを求める練習"だったり
それを知る必要がある人だったり
するのだそうです。
何でも一人で完結させてしまっていた
私にもそれが必要だったのかもしれません。
実際
私は、子どもと過ごす時間が
少しでも苦痛だと思いたくなくて
ベビーマッサージに
通っていた時期もありました。
ベビーマッサージの先生には
沢山お世話になりましたし、
一時預かりの保育園の先生方にも
沢山お世話になりました。
そんな先生方のお話しを聞いて
疲れて怒ってしまう日もあっていい。
八つ当たりしてしまう日もあって良い。と
"そんな日があってもいい"のだと
自分の考えを緩めたりもしました。
子どもを授かってから
出産、子育てを通して
一皮も二皮も、、それ以上に剥けている
私がいます。
良い母親になれない。と責めてるママが
いるのなら、
この言葉が少しでも
ホッとする材料になってくれたら
と思い書きました
halu