おはようございます😃

寒く寒い🥶🥶🥶

寒いの苦手なので、
苦手を通り越して、腹を立てます。ムキームキー

ちなみに、寒いのは、苦手ですが、

冬は好きです。口笛口笛

意味不明?

ここが常夏の島でも、寒い!
という日はあるのよ。ニヤリニヤリ

くだらない話は置いて、

本題。爆笑

背中スイッチ。肩甲骨のスイッチ。ニコニコニコニコ

booの場合は、あくまで、booの場合ですよ。


まず、りっこうと呼ばれる動きが、
できなくなっていたので、

ここから、スタートしました。

肩甲骨を、片方ずつ、
出したり引っ込めたり?しながら、
四つん這いで、歩きます。肘は伸ばしてね。

イメージは、豹やトラなどの猫科🐱の動物。

肩甲骨や背中スイッチの前準備。えーえーえー

これが、実は一番大切なところじゃないのかな?

と個人的には思います。ウインクウインクウインク

これは足し算や引き算。

次にやったのは、

四つん這いでの肩回しです。チュー

これも、肘は固定。えーえー

体重を腕にしっかりかけて、肩をまわします。

これをやると、背中に一気に血液が流れて、

肩甲骨の間が暖かくなります。ニヤリニヤリニヤリ

これで、背中の上部に意識が行きやすくなるの。

次には、下部。

正座して、前にパタンと二つ折り。

手は、平を上に向けて体側に

脱力して、深あーい深呼吸。

たって、前屈。同じく深呼吸。おねがいおねがいおねがい

これで、バーレッスン開始!

背中や、肩甲骨は、

まず、意図的に動かせることが、
前提になると思います。

気が向いたら、トライしてみてくださいねー。

次。ご飯

餃子。また餃子。息子ちゃんのリクエスト。






焼きそば。麺はカットします。
麺が長いと、具とばらになるから、
イメージは、もやしの長さ。


こうすると、具とキチンと混ざります。

麺ばかり食べないように、一工夫。

こちらも、息子ちゃんリクエスト。





最後は、

漬物。

今夜も、餃子の予定。

息子ちゃんの餃子ブームはまだ続きそうです。
あははウインクびっくりびっくりびっくりびっくり