こんにちは照れ


やっと清々しい朝を迎えれるようになりましたね照れ
ちょこ母さんです。

今朝は久しぶりに、父とわんこ🐶のお散歩に行けました❣️
父は、お年寄りだけど、朝が苦手。7時半くらいしか起きませんチュー
なので、朝早いお散歩は行けないんです爆笑


お立ち寄りくださり、ありがとうございます飛び出すハート



旦那さん、子ども2人(息子と娘)、わんこ2匹と暮らす、ちょこ母さんです
照れ


体調を崩して、今は療養中ラブラブ

復活していく様子や、
平凡な毎日の中で、
楽しいこと、小さなしあわせを見つけながら過ごしています照れ






介護施設調べ​



母が入院して、入院先で転倒し、
今は包括病棟でお世話になっています照れ


包括病棟、、、初めて知りましたびっくり
退院してから、自宅に帰るまでや、施設入所までの間、入院してリバビリをしてくれます。

居られるのは2ヶ月間と決まりはあります。
(我が家の地域の話ですが)




母のように骨折して、痛くて歩けないのに自宅に帰るとか、、無理なので、

とっても助かってます照れ


2ヶ月後、自宅に帰れるのが1番いいのだろうけど、、


認知症の父との2人での生活は無理アセアセアセアセです。
その半年の2人の様子を見ていても、母は、お風呂にも入らず、着替えず、ビール🍺を飲んで、寝てばかりうずまきうずまき
父の言うことも、私の言うことも聞きません。


そんな状態に戻すこともできないなぁーと思っていたのですが、、


病院の先生やスタッフの方からも、同じこと言われました。あたりまええー


父や母にとっては、お家で過ごしたいのでしょうが、
兄や私が同居して介護していくのは、現実的ではないのですタラー




そんなわけで、兄と相談して、

母の施設探しを始めました。


介護という言葉さえ、急に我が家へやってきた感じなので、まだまだ先の話だと思ってた。

何もわかりませんアセアセ



介護施設といっても、
種類も様々なんですねびっくり

詳しい違いがわからないので、
ケアマネさんと相談しながら決めていきます。


最初は「リバビリができるところが良いみたいですね」とお医者さんや理学療法士さんの意見も聞いて、

老健を勧められたのですが、


月1回血液検査が必要な母なので、老健は難しいとのことガーン
老健に入所すると
他の病院は受診できないそうです。



そんなわけで、

お勧めされた
グループホームを探すことに。

グループホーム🏠
認知症の方のための施設なんですねハート

そんなことも知らなかったんです、私アセアセ
認知症のプロがいる施設、かなり心強いですキラキラキラキラ



最初、
兄とも、医療が充実している施設をと思っていたので、

不安ではあるのですが、、
自分が月1、病院は連れて行かなくてはならなくて、、
簡単にいくと言わない母を連れて行けるか。
また、母が、その施設でやっていけるのか。



担当の看護婦さんにも話を聞いてもらい、
母の現状の様子も教えていただき、納得の形で、見学に行かせてもらいます。
 


そして、
とにかく、そんな母でも受け入れてくださることに、感謝しなくちゃです。
って、まだ受け入れてくださると決まったわけではありませんがアセアセ



施設を探し出すと、肝心なことを忘れそうになりました。



最後まで読んでいただきありがとうございます照れ