観光地はみんな同じかしら。

きっと京都や奈良あたりも 色々と独自の条例があるのではと思います。

 

こちらでは

まず建物は3階までしか建てられません。

なのでリゾートマンションやホテル等も

3階以下。

 

それも特別な地区によっては

2階まで、となっているようです。

 

何しろ、

別荘の税金の収入でものすごく潤っている為、

別荘の方々の要望や意見は発言力が大きいの。

美観を損ねること、

昔からの避暑地の雰囲気を壊さないことなど

 

皆さん、大変厳しい目を持っていらっしゃる。

 

 

隣家との塀を作らない、

作る場合は

自然の浅間山の火山石などを利用して低くする、

 

道から5m以上離して建物を建てる、

やたらと敷地内の木を伐採しない、

 

土地は300坪以下での売買をしない、

 

門扉は作らず、

2本の丸太の間にチェーンを掛けることを推奨。

 

オンシーズン(夏場)は建物に関する工事は中止、

各家の庭や玄関先にゴミなどがある場合は片付ける、

 

店や建物の看板には

色・サイズ・高さの指定があり、

店頭の幟(のぼり)などの設置は基本的に不可。

 

24時間営業のお店はなく、

コンビニも全て夜の11時で閉まってしまいます。

 

 

美しい村(町)を維持していくことができるように

みんなで守りましょう、

いう条例です。

 

あ、敷地内の木を全て伐採して丸坊主にすると

美しい村委員会(町の有志の団体だと思う)が

こういうみっともない姿にはしないように、と

会報に写真を載せたりします・・・。

(参考写真として載せているので、個人は特定していませんが)

 

いや、確かに

うっそうとした別荘地の中で 一区画だけみごとに丸坊主になっていたら

かなり違和感があるのよ~。

 

あー、あれはダメでしょ、と私も思う。

 

 

それでも

少しずつは変わってきていることもあるのよ。

最近、牛丼チェーン店のS家ができました。

 

信じられない!

でもリーズナブルなお値段の外食先ができると

ちょっとうれしい♪

(もちろん24時間営業ではない)

 

そして

軽井沢らしくおしゃれな木製のデッキとパラソル席があるよ~。

 

で、

軽井沢店だけ、???

ラーメンとソフトクリームのメニューあり、だそうです。

 

私はまだ一度も行ったことがないので

今年度中に一回行ってみよう~。

やっぱり冬場が狙い目かしら。

 

何故なら絶対に空いているから・・・。

 

信州味噌ラーメンと聞いたので

食べてみたいな~。

 

 

※ 記事にはもしかして私の勘違い、思い違いをしている内容が

  あるかもしれません。

    その場合は追求しないで~。

  どうぞ広い心でご容赦くださいませ。