昨日は妹とお墓参りへ。



お彼岸だったからお寺も混んでたなぁ。



いつもお掃除して周りびしょびしょにしてすみませんアセアセ



ウチはお花はお供えしないのね。

いつもお榊を買ってお供え、その葉っぱを1枚取って水鉢の水をちょんちょんちょん、とかけるの。


小さい頃から見よう見まねでやってきたんだけど、これちゃんと名前あった!!


水手向け(みずたむけ)っていうんだって。


知らなかったーキョロキョロ

52歳にして初めて知ったわゲラゲラ





父方と母方の両方のお墓参りをしてから実家へ。


またとんぼ返りだけど、顔見せるだけ、ね。


父の古い友人が脳梗塞で倒れ、入院してるらしい。

こんなご時世だからお見舞いもままならず。

年齢的にも不安になるお年頃。

サラッと話してたけど、多分気持ち的に落ち込んでるんじゃないかな。


男の人って弱いところ見せられない人多いよね。

団塊の世代なら尚更。


今年の2月の誕生日の時は

「俺ももう83なんだよ。やりたいことはやっておかないと後悔するよな」

なんて言ってたし。


なにか力になれることはないかな、と考える長女でした笑




今日は春分の日。

ぼた餅~ぶちゅー