3歳になったくらいから「手帳は取った方がいいのかな…」と思っていましたが、手帳を取得することはショウちゃんを「障害児」と認めてしまうことになってしまうので、心理的な抵抗があり、何もできずにいました。

 

気になっていたので、発達外来の先生に相談してみました。

手帳があるからといって普通学級に行かれなくなるわけでもなく、何か制限されることは特にないようです。

手帳があることでいろいろなサービスを利用できるので、取得して損することはないですよ、と言われました。

手帳を取得するデメリットよりメリットの方が多いと感じたので、行動してみることにしました。

 

早速、管轄の児童相談所に電話で予約をしました。

大変混み合っているので最短でも3ヶ月後になります、と言われました。

3ヶ月もかかるのか…と内心思いつつ、言われるがままに最短の日に予約を取りました。

 

当日の持ち物は手帳に貼る顔写真、認印、母子手帳でした。

手帳の発行に手数料はかかりません。

今はマイナンバーカードも必要なようです。

ラッキーなことに家から近いところに児童相談所があったのでショウちゃんを自転車の後ろに乗せて行くことができました。

当日はショウちゃんが落ち着いて話を聞いたり、検査を受けたりできるかなあ、とショウちゃんよりも私の方が緊張していました。

 

受付をすると若い男性の臨床心理士さんが出てきました。

ショウちゃんと私は心理士さんの後ろについて歩きました。

ショウちゃんは初め、警戒して部屋に入ろうとしなかったのですが、おもちゃを見つけると安心したようで入ってくれました。

玉がらせん状に転がっていくおもちゃでショウちゃんは遊んでいました。

ショウちゃんが遊んでいる横で心理士さんからいろいろな質問を受けました。

療育の受給者証を取得するときとほぼ同じような内容で約1時間弱、生まれた時から現在までの様子を詳しく聞かれました。

座った時期、歩き始めの時期、オムツの使用の有無、食事は自分で食べられるか…などなど。

また同じような内容の質問を延々と答えるのかあ、とうんざりしましたが、区と都で管轄が違うので仕方のないことなのでしょう。

心理士さんも大変だなあ、と思いました。

ひととおり質問が終わると別室に移動し、ショウちゃんだけ心理士さんと部屋の中に入り、検査をしました。

保護者は中に入れず、廊下で待機していたため、様子は分かりません。

30分ぐらいして検査が終わったようで、ショウちゃんが出てきました。

 

終わってから書類の準備をするまでに少し待ち時間がありましたが、その短い間もショウちゃんはじっとしていられないので階段に登ったり廊下を歩いたり、ずっと追いかけていました。

書類の準備が終わると手帳は後日、郵送にて送られてくる旨、説明を受けました。

 

手帳は1ヶ月ほどして送られてきました。

判定は3度(中度)でした。

 

手帳を取得して早速、割引を受けました。

療育の送迎に電車を利用していたのですが、定期券が半額になりました。

夏休みで少し電車で遠出したときに乗車券が半額になりました。

あとは公園や公共施設などの駐車場で減免を受けることができました。

また区や国から手当もいただけるようになりました。

手帳を取得することでいろいろと経済的にもサービスを受けられるので、やはり手帳はよほどの事情がない限りは取得しておいた方がよいのではないかと思います。