一週間前に内分泌科を受診したら‥😱


私は元々甲状腺が大きく、毎年健康診断の結果では、年に一度は経過観察するようにとの指摘を受けていました。

今後アレセンサに耐性が出て、セカンドラインに使う分子標的薬が、甲状腺数値にも影響が出る可能性もある事を踏まえて、4ヶ月に一度の間隔で内分泌科を受診していました。

3/6(水)にいつも通り、経過観察のつもりで軽い気持ちで受診したところ、血液検査は大きな変化はないものの、エコーの画像で以前からあった小さな嚢胞が、今回はかなり大きくなっているのが気になるとの指摘を受けてビックリ😳

画像で確認したら、素人目に見ても腫瘍様にかなり大きくなってる。

前回の10倍以上大きくなってるやん😱

先生も念の為に、組織を取る生検をしましょうとの判断でした。

そんな訳で、今日の月一の呼吸器内科の診察の前に、耳鼻科の医師による、エコーで位置を確認しながら、針を刺して組織を取る生検を受けてきました。

当然麻酔しての処置だと思い込んでいたのに、麻酔はしません!って😰

👩「痛いですよね?」

👨‍⚕️「針を刺す時と、組織をつまむ時引っ張られるようでちょっと痛いと思いますが‥」

って怖すぎる😨😨

でももう仕方ないし、目つむってスーハーしてたら、我慢できる程度の痛みで、無事採取できました✌️

耳鼻科の先生は、嚢胞が大きくなったというより、腫瘍だと思うとの事😱

良性か、悪性か???

結果は2週間後の27日。

ここのところ少しずつ上がっている腫瘍マーカーもあったし、甲状腺癌なのかなぁ‥?😟

とうとうアレセンサの耐性⁉️



その後2時間ちょっと待って、呼吸器内科の診察。

呼吸器科的には、レントゲンでも特に変化もないし、血液検査の腫瘍マーカーも今回は下がっているし、アレセンサの耐性が出た訳ではないと思うとの見解。

でも心配でCT検査を少し早めて22日に変更してもらって、27日の生検の結果を聞く日に、CTの画像も確認できるようにしてもらいました。


先生は肺の癌が甲状腺に転移する事は、ほとんどないと言われます。

でも自覚症状では、咳も出るし、痰もずっと絡んでるし、胸痛もあって、癌細胞が活発化してきているでは?と心配マックスなんだけど‥

私、顔(みんなに顔小さいねってよく言われます)・足のサイズ(22cm 子供か⁉️🤭)・そして気が小さいのです。

2週間結果が気になって仕方ないなぁ😟

ちょっと頼りないけど🤫、先生の言葉を信じて、前向きに過ごすようにしなきゃね😋


とりあえず、明日からいつもの癌友と、宮崎&指宿旅行に行ってきま〜す❣️✈️