感じたくなかった感情を感じ切ってみる | 京都 心屋《育てにくさを紐解く》子育て 親育て 心理カウンセラー

京都 心屋《育てにくさを紐解く》子育て 親育て 心理カウンセラー

心屋認定カウンセラー・石田あゆみ(あゆ)

子育てで悩んでるお母さんの絡まってしまった心の癖を一緒に解いていくお手伝いをしています。




今日の午前中は
下の子の保育園のお祭りやった



娘には大好きな男の子がいる
その男の子とずっと手を繋いだり
ハグしたり 
一緒に遊んでるだけで
楽しいーーーー!
が伝わってくる

 

まだ2歳半


どんな女性になるのか
楽しみやな爆笑
 




心屋認定カウンセラーのあゆです

 

 

 

 

おすましスワンあゆってこんな人


おすましスワンお問い合わせ
 

 

 

 

私は昔から

ある場面を目の前にすると

心がザワザワして

とっても嫌な気分になる事があった





心屋で学ぶまでは

その嫌な気分になるのは

自分ではなく人のせいだと思っていた




がしかし

その嫌な事を見たり

聞いたりして

ザワザワ反応するということは




反応の種をもっているのは私だから

ザワザワしたり

居心地が悪くなるわけで




反応の種を持っていない人には

同じ出来事が起きても

ザワザワしないんですよね





で最近も反応してる自分に

気づいて

何に反応しているのか

自分はそもそも

大前提にどんな自分だと思っているのか

探して大前提を見つけたんですよ




でね

その大前提を信じているから

目の前の現実に

嫌な出来事が起こるんですよ




だから

その大前提を書き換える作業を

していくんですけど




長年ずっと信じてきた

大前提を書き換えるのは

すぐには書き換わらないんですよね




書き換えてる途中で

またあの嫌な気分になる

出来事が起こる



その時に私は

自分でも気づかないぐらい

その嫌な感情を

出来るだけ感じないように




頭の中でいいように

自分を言いくるめていたと

最近気づいて




その嫌な感情も自分の感情なわけですよ




なのに、嫌だから

見たくないから

蓋をしてたんでは

また最初と一緒な訳なんですよ





今は見たくもない

感じたくもない

この嫌な感情を

感じてみようと

とことん向き合ってみようと

腹をくくってみました。





怖いけど

とことん

その嫌な感情を

味わってみる




きっと

気づかないうちに

いい感情だけを感じて

嫌な感情に蓋をするのって

ありがちな事だと

思ったんですよね





でも

どんな感情も受け止めると

決めたらザワザワが

少し減った感覚になりました。









 
 
 

🆔@806jiwji

 

 

 

 

 

 

image