約3470000円でしたチュー



結構出来たので自分でもビックリですびっくり




臨時的な物

今回は15万の給付金もあった事

臨時収入10万あった事

遺族一時金もあった事30万程

親から遺族年金が貰えるまで25万程援助があった事





本来なら347万−臨時的な物80万引いて267万かなと




けど今年はお給料アップなので同じ様に生活してれば300万近くいけそうです爆笑




私のお給料でやっていけたのでこれだけの貯蓄が出来ました


もしかしたら子供いてローンマイホーム有りの年収1000万ぐらいの人達とそんなに変わらないかも?って思います照れ



けど


子供3人いると

現実は

お金メチャクチャかかりますガーン恐ろしい


夫が面倒な事残して亡くなったので子供達のお金の計画が狂いましたねガーン←本当迷惑プンプン


けど何とか立て直せそうです






岸田総理が結婚や出産で奨学金返済減免ってアホな事言ってたの思い出しましたガーン

それはないでしょ

奨学金って借金ですよ


借金したら返済するのは当たり前


成績優秀などで給付型の奨学金なら返済は必要無いですが


真面目に働いて出してあげた親や自力で返済した人はバカらしいです笑い泣き

これ私です

夫の奨学金とこれからの子供達の学費予定笑い泣き



大学費用が私立はもちろん国公立でも昔と思えば高すぎると思いますが

それを安易に結婚や出産でなんておかしな話です




これから

本格的に進学の費用が出て行く様になったら

今ある資産をキープしたまま

プラスマイナスゼロぐらいでいけたら理想です


けど

1人暮らししたら貯蓄を少しだけ切り崩さないと厳しいガーン



上2人は大体こういう所に行きたいと分かってますから


色々なパターンでシュミレーションしてます爆笑

こういう事考えるの大好きですチュー


子供の年齢もそれぞれ離れてるのでそこは助かります



お金は毎月色々かかるけど可愛い子が3人いて良かったですラブ