今回は「通勤時間」と「年収」の関係についてのお話しをしていきます!


通勤時間が長いと年収が上がる?🤔


実は「通勤時間が長いほど年収が高い」というデータがあるんです!都市部で高収入の仕事に就いている人たちが、家賃の安い郊外に住むことが多いので、どうしても通勤時間が長くなりがちなんです🏙️🚆。


ただし、これは一概に「通勤時間が長いほど良い」とは言えません。通勤時間が長くなると、その分プライベートの時間や体力が奪われることもあります😓。




勤務地によって違いはある?🏢🗺️


さらに勤務地も年収や通勤時間に大きく影響します。

例えば、丸の内や新宿といった都心のオフィス街は、高収入な仕事が多いイメージがあります。

でも、その分、家賃が高いエリアが多いので、郊外から通勤してくる人も多いです。これが通勤時間の長さに影響しているのです。✨


実際に総務省が2023年に調査したところ、東京都内で年収の高い地域TOP3は

・港区

・千代田区

・渋谷区

といった都内でもオフィス街に近いエリアのところに集まっているという結果があります。


一方で、郊外のオフィスや地方都市だと、都心ほど高収入の仕事が少ないかもしれませんが、通勤時間が短い場合が多いですし、生活費も抑えられます🏠💡。

そのため、生活の質を上げつつ、ストレスフリーな通勤ができるのは魅力的とも考えられます!





最近の主流は働く場所にこだわらない⁉︎


私は現在、新宿で勤務しており、満員電車には慣れていますが、やっぱり通勤時間の短縮や勤務地の柔軟さがあると嬉しいなって思います😊。

コロナ禍を経て、リモートワークが増えてきたこともあり、勤務地に縛られずに仕事ができるようになったのは大きな変化です。


こちらも三菱信託銀行が昨年、社会人や学生に働きたい街を調査した結果、第一位がなんと

働く場所はこだわらない」でした!


リモートワークの普及など働く場所が多様化されてきたので、特に働く場所に対してのこだわりがない人が増えて来ています。


これからもっとリモートワークが普及して、勤務地に関係なく、自分の生活スタイルに合った働き方ができるといいなと感じています。




バランスが大事!⚖️


結局、年収、通勤時間、そして勤務地、どれを重視するかは人それぞれです。年収が高くても通勤時間が長すぎると疲れちゃうし、逆に通勤時間が短くても、勤務地によっては収入が少ないこともある。自分にとっての理想のバランスを見つけることが大切です🌟。


みなさんも自分にとってのワークライフバランスを見つけるために、一度自分の仕事や住む場所を見つめ直してみるのはいかがでしょうか?😊