もう、10日くらいですか間が空いてしまいました。1度半分くらい書いていたんですが、何だか乗り気になれなくて破棄。その後3日間ほどひどい蕁麻疹と高熱が出て人生初の40℃越え滝汗蕁麻疹もひどくて全身ボコボコ。薬を飲んでも引いていかず、点滴してもらいに行きましたがそれでも引いていかなかった。良くなるまでに5日間くらいかかりましたあせる熱は相変わらず毎日37・5℃くらいはあるんですが、38℃くらいになるともうだるいし腕の痛みも出てきたので、そうだ!この前貰った座薬を入れてみようおーっ!座薬と言っても今回貰ったのは普通の座薬じゃなくて

 

 

うまく写せなかったけど、注射器のようになっていて手が汚れなくていいと女医さんの方が勧めてくれました。でもとても強いので必ず4時間空けること、いえ次の日までできれば使用しないでほしい…そんなにすごいの?と思ってました。もらってきてから痛みこそすれ我慢できない痛みではない(私痛みには強い方なんで結構痛くても我慢してるかな)ので使いませんでしたが、とにかく早く楽になれるならと思いうまく説明も見ないで注入おーっ!あら不思議…お尻に薬が入った途端腕のジンジンの痛み、ついでに歯茎もちょっと痛かったのにピタッと止まりました。熱もほどなくして36・8℃くらいになり、よく袋を見てみるとジクロフェナクナトリウム注腸軟膏剤、あ~ボルタレンなのね

えーそりゃ強いよね。5袋もらってきて今日までに3個使ったので、もうくれないわけじゃないけど大事に使おう。

 

さて、10日の日曜日息子ちゃんのピアノの発表会でした。今回ホントに短い曲でしたがなかなかむずかしい感じで。前日も間違えていたしなぁ。今回の発表会中学生が二人だけ。後はみんな小学生、それもみんなで15人だけ。3教室合同の発表会なんですが毎年あまり出ないみたいですが、今年は一番少ないです。1時間ちょっとで終わり、最後に記念写真を撮り終わります。

そこで息子ちゃんは一番高い所に立たされてました。なんかいつもは変顔的なスマイルして写りたがるのに顎が前に出てなんだかぶっきらぼうな顔して、あと1枚ですよ~と声がかかった瞬間、息子がフラ~っと倒れていきました滝汗え~息子~ガーン思わず駆け出してました。目も閉じずそのまま倒れこんでいったその光景が今もフラッシュバックします。幸い後ろのピアノに腰を少しぶつけてしまいましたが、意識もあり、顔は真っ青でしたが裏の椅子まで行き倒れこんでました。本人は緊張してたからか写真を撮るころから具合が悪くなって我慢していたと。もうこんなこと起こってほしくはないけど、もしまたこんな状態になったら必ず座りなさい。具合が悪いことを周りのお大人に伝えること、我慢しなくていいからと話しました。大事に至らなくてよかった、ホントにショボーンでも演奏は誠に上手でした親バカだけどほっこりとにかく病み上がりのママが倒れないかと心配だったのに健康なあなたが倒れるなんて…。帰ってから唐揚げ弁当をぺろりと平らげてたんで、心配はないようです。でも1回小児科で検査とかしてもらったらいいのかなぁえー?入学式でも倒れたよね。脳貧血?低血糖?

 

 

長く書いてなかったんで、いろいろのことありました。18日から前回話していた鶏のお世話に行きますちゅー日祝休みとあったのですが出ないといけない?一応職員との話し合いですが、祝はいいんですけど、日曜だけは出ないようにしたいと思います。今の会社は15日付で退職。その後はしばらく旦那のところに扶養に入ります。130万の壁があるのですぐに出ちゃうんだろうけど、今度の施設でも保険かけれるんじゃないかな?と事務長さんが言ってました。ちょっと様子見てみます。

それで多分一緒に担当するであろう、以前一緒に働いていた男性職員と電話で話したんですけど、その奥さんも退職してますが当時一緒に働いてました。その奥さんも何年か前に乳がんになって乳房摘出して再建したそうです。まだ30代だよね?働いてるの?て聞いたら家のローンもあるし子供も育ててかなくちゃいけないんであせるって。まあそうだよね。ってさ前はほかの人と結婚してたよね?そうそう別れて再婚したんですあは前にも子供いたよな?知らない間に色々変化あるんだね。

 

なんかまだまだ書き足りないけど、あんまり間あけずに更新しようかなニヤニヤ

あ~そう、車も長い時間をかけて修理完了。45000円也。勘弁して~おーっ!