昨夜に引き続き

年賀状用の絵手紙作りです。


ところでNHKを見ていたら、

総務省は郵便料金の値上げ

改正案を公表し、

来年秋にも

ハガキを現在の63円から

85円にする意向だというニュースを

報じていました。

手紙人口の減少なら仕方ないか・・・・。

年賀状じまいも

一気に加速するだろうな。



気を取り直し、

昨夜下書きが完成した2枚のハガキに

色をつけていきます。





太さの違うペンで描きました。思った以上に感じが違う






鮮やかな花びらの赤と

葉の複雑な緑の付け方がキモになります。

まずは入念に色づくりを。



このように赤も緑も複数色作っておくのが基本です。

左側にある固形絵の具を水を含ませた筆で優しくこすって溶かしていきます。





初めに花びらから塗っていきます。

基本は明るいところから暗いところへ。

光の当たり具合、影の出来具合を

よく観察し色をつけていきます。




赤を塗り終わったところ。ペンが太い右側はなんだか

うるさい感じがします(個人の感想)




いよいよ葉の彩色です。
ここまでいい感じできているので
失敗は許されません。
シクラメンの葉は
よく見ると外側が濃く、
中央部は色が薄くなっています。


シクラメンらしく見せるには避けて通れないところです。




その辺りをうまく描けるかが

カギとなってきます。

慎重に塗っていきました。



ペンの太さが違うだけで同じシクラメンなのに

ずいぶん感じが違います。

一度に複数枚描いておくことの大切さを感じます。



疲れました。
車いすに座りっぱなしなので
腰とお尻が痛くなってきました。
今日はここまで。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

明日はいよいよ文字を入れていきます。
年賀状らしい言葉はすでに考えています。
この絵にふさわしい言葉です。
お楽しみにしていてください。
それではまた明日。