こんにちは😃

ブログ第2話は

小学校教員時代のことを。


🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁


絵手紙が楽しくなってきた頃

いっそのこと

図工の授業でやってみようか

と思いつきました。


「来週の図工は絵手紙やるから

 家にある野菜や果物持っておいで」

と予告しました。


りんご、ピーマン、玉ねぎ、さつまいも‥

たくさんの題材が机の上に置かれました。

(ご家族の協力に感謝🙏


予めハガキ大の大きさに

切っておいた画用紙を

3枚ずつ配り

墨汁と筆で輪郭を描かせて

水彩絵の具で色を塗らせる。

瞬く間でしたが

子どもたちは楽しんでくれました。

これは結構いけるかもしれない。


その中である子が持ってきた

「かぶ」に目が留まりました。


そのかぶをちょいと借りて

描いたのが

下の作品。




白い紙に白い野菜はどうかなと

思ったけれど

意外と面白く出来ました。


その後何校か異動しましたが

いく先々で絵手紙の授業は

続けていきました。

絵手紙界に貢献しているかも。

(つづく)


🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠


おまけです


今日たまたま寄った

産直のお店で

すごい安売りを発見‼️

今流行りの袋詰めです。


大きな袋(40×25cm)に

にべにはるか(焼き芋にすると美味い!)

詰め放題で

なんと200‼️


収穫時に折れたり

皮に傷がついたりしたもので

売り物にならないんでしょう。

フードロスを防止する意味でも

買うことにしました。




どうです この量。

家で量ってみたら

10本入って3.5キロ‼️


焼き芋、天ぷら、大学芋‥‥

使い切れるか心配。