競馬を永くやっている人は
暦をよく気にします。ニヤリ

特に九星を。


なぜか❔
出目に関係すると考えているのでしょうねグラサン


暦の中でも特に意識されるのが
九星(きゅうせい)です。

これは古代中国から伝わる民間信仰だそうで、
一白二黒三碧四緑五黄六白七赤八白九紫の9つ。


競馬の枠は8枠ですからひとつ多い。
色は三が赤で八が桃。

この色の違いは時間のある時に競馬史を調べてみます。

さて出目にどう関係するというのか。


一白水星の日は
1番とか1枠とか水の名前やって水星の名前を持つ騎手や馬がよく来るとか。

ここまでは誰もがよく言うことみたいです。

でも私はそこにプラスアルファしています。
10番と11番を。10番は1十0は1だから。ウインク


参考に先週の皐月賞の中山の結果を考察してみましょう。


当日は4緑木星の日でした。
この日は誰もが4番、4枠、木幡、樹の名前の騎手や調教師、馬が来ると考えています。

私は13番と14番も追加しています。ウインク
なぜ13番か?1と3を足したら4になるからです。
そう考えるとグッと的中率上がると思うんです。

4/16 中山競馬枠連、三連単の結果
枠連     三連単
1R2-8    16-3-4
2R4-8.  14-5-11
3R6-8.   15-11-8
4R3-5.   5-3-10
5R7-8.   13-11-2
6R6-7    10-13-5
7R3-5.    8-4-14
8R3-4.    4-3-5
9R7-8.    15-12-8
10R4-6.  10-7-15
11R4-6.   11-7-10
12R2-4.   8-4-2

枠連の4枠出現率は5/24.  20%
三連単出目の出現率は
4と13と14を含めると8/36  22%
となります。

この数字みなさんは高いとみますか、
低いとみますか。
他の数字と比較してください。

まあこれはわたしの競馬考察のいろはのい
なんですが、みなさんはどう思われますか。

九星気学恐るべしといつも思っています。